京王堀之内駅

京王相模原線の駅、京王堀之内の改札画像です。

駅名標。駅名に「京王」がつくが、これは京急線に堀ノ内駅があるためである。
永山、多摩センター、堀之内と、「京王」がつく駅が3駅続く。
駅舎。高架駅となっている
改札口
ホームは相対式2面2線

—————————————
所在地:東京都八王子市
乗入路線
京王相模原線

多摩センター駅

京王・小田急・モノレールの駅、多摩センターの改札画像です。

多摩セン小田急駅名
駅名標。当駅には、京王線、小田急線、多摩モノレールの3路線が乗り入れる。駅名は、当駅周辺が多摩ニュータウンの「都市センター」地区であることに由来する。
多摩セン京王駅名
京王線駅名標。サンリオキャラクターであるポムポムプリンのイラスト入りである。
多摩セン駅舎
京王・小田急駅舎。京王・小田急の駅舎は隣接して建てられており、実質的に一体化している。
モノレールの駅とは約200mほど離れており、少し距離がある。
多摩セン京王中央
京王線中央口改札。当駅ー都心間の輸送は京王線が優勢となっている。
新宿までの運賃が京王の方が安いこと、新宿直通列車が多いことが理由となっている。
多摩セン京王東
京王線東改札口。東口改札は無人となっている。
多摩セン小田急西
小田急線西改札口。当駅ー都心間の輸送では京王に比べ小田急は劣勢となっている。
対新宿では小田急の運賃が高いこと、新百合ケ丘止まりの列車が多いことが理由。
複々線化前は千代田線直通の多摩急行があったが現在は廃止されている。
多摩セン小田急東
小田急線東改札口。東改札口は無人となっている。駅員に用事がある際はインターホンを使用しよう。
多摩センモノレール駅舎
多摩モノレール駅舎。多摩モノレールの駅は、京王・小田急の駅とは独立している。
前述の通り、京王・小田急の駅からは約200mほど離れた場所にある。
多摩センモノレール
多摩モノレール改札口。
多摩センサンリオ天井
当駅はサンリオピューロランドの最寄駅である。(南口より徒歩数分)京王多摩センター駅では、ハローキティやマイメロディといった、サンリオキャラクターの装飾が至る所に施されている。
多摩センサンリオ券売機
券売機周辺。

多摩センサンリオ看板

—————————————
所在地:東京都多摩市
乗入路線
小田急多摩線
京王相模原線
多摩モノレール線

小田急永山駅

小田急多摩線の駅、小田急永山の改札画像です。

駅名標。当駅に隣接して京王相模原線の京王永山駅があり、乗り換えが可能である。小田急多摩線と京王相模原線は当駅と隣の多摩センター駅の間、並行して線路が敷かれている。
駅舎。高架駅となっている。当駅と京王永山駅はそれぞれ独立した駅舎を有するが、隣接して駅舎が建っているため、実質一体化している。

改札口。多摩センター駅同様、当駅ー都心間の輸送では小田急は劣勢となっている。京王と比べ小田急の運賃が高いこと、新百合ケ丘止まりの列車が多いことが理由。複々線化前は、千代田線直通の多摩急行が多くあったが現在は廃止されている。
—————————————
所在地:東京都多摩市
乗入路線
小田急多摩線

若葉台駅

京王相模原線の駅、若葉台の改札画像です。

駅名標
駅舎。高架駅となっている。
改札口周辺
改札口
ホームは2面4線。当駅は車庫があるため始発・終着列車がある。
当駅併設の若葉台検車区

—————————————
所在地:川崎市麻生区
乗入路線
京王相模原線

稲城駅

京王相模原線の駅、稲城の改札画像です。

駅名標。副駅名は「駒沢女子大学 最寄駅」
駅舎。橋上駅舎であるが、丘陵地に位置しており切り通し構造となっている。
改札口
ホームは相対式2面2線。ホームがゆるくカーブしており電車との隙間に注意。
当駅西側を武蔵野線が通過しており、京王相模原線の上を高架でまたいでいる。
なお当駅付近を通過する武蔵野線の府中本町以南の区間は貨物線となっており、
旅客列車は臨時列車のみで普段は貨物列車のみが通過する区間となっている。

—————————————
所在地:東京都稲城市
乗入路線
京王相模原線