信太山駅

阪和線の駅、信太山の改札画像です。

※2017年8月再取材

○駅名標
「信太山」と書いて「しのだやま」と読む初見殺し駅名。
利用者数の多い駅ではないが、一部の成人男性には高い知名度を誇る。
信太山駅名

○駅舎
プレハブ小屋のような小ぢんまりとした駅舎となっている。
信太山 駅舎

○改札口
信太山 改札

○天王寺方面にある車いす用出入り口
信太山 天王寺方面出口

—————————————
所在地:大阪府和泉市
乗入路線
阪和線

熊取駅

阪和線の駅、熊取の改札画像です。

駅名標、当駅は熊取町の中心駅で関空・紀州路快速が終日停車する。
駅舎、橋上駅舎になっている。
改札口、自動改札機は4通路設置されている。
改札口周辺、自動券売機はみどりの券売機を含め4台設置されている。改札横にはどりの窓口跡が残っている。
改札の前は自由通路になっている。自動販売機が置かれている場所にはかつては売店があったが閉店した。その為広いスペースが残っている。
駅舎内部には熊取町の地図があり、文字通り「熊」と「鳥」が描かれている。
ホームは2面4線で通過待ちが可能な構造になっている。

—————————————
所在地:大阪府泉南郡熊取町
乗入路線
阪和線

相川駅

阪急京都線の駅、相川の改札画像です。

駅名標、相川七瀬とは関係はない。
東口駅舎、三角屋根の地平駅舎となっている。
東改札口、自動改札機は4通路設置されている。
西口駅舎、こじんまりとした駅舎となっている。
西改札口、自動改札機は3通路設置されている。
ホームは島式2面4線の高架ホームで退避設備があり、普通列車が特急などの通過待ちを行うことがある。
ホーム上には昔懐かしのパタパタ式発車標がある。
また同じくホームには「電車に注意」の注意看板も設置されている。

—————————————
所在地:大阪市東淀川区
乗入路線
阪急京都線

上新庄駅

阪急京都線の駅、上新庄の改札画像です。

駅名標、当駅には急行・準急が停車する。当駅の利用者数は阪急電鉄全線で第10位であり、特急停車駅である隣の淡路駅よりも多い。
北口駅舎、高架下に駅舎が設けられている。
北改札口、自動改札機は4通路設置されている。
南口駅舎、駅ビル「上新庄阪急ビル」が併設されている。
南改札口、自動改札機は6通路設置されている。
南口改札付近には歴史を感じさせる出口看板が残っていた。
また、同じく南口改札付近には歴史を感じさせる雰囲気の「阪急電車のりば」案内看板が残っていた。
ホームは相対式2面2線となっている。

—————————————
所在地:大阪市東淀川区
乗入路線
阪急京都線

上牧駅

阪急京都線の駅、上牧の改札画像です。

駅名標。当駅には準急と普通が停車する。準急は当駅より京都河原町方面は各駅に停車する。
駅舎。当駅は高架駅であるが駅舎は地平駅舎となっている。
改札口。自動改札機は4通路設置されている。
駅舎内には自動券売機が2台設置されている。
ホームは島式1面2線となっており、横には東海道新幹線の線路が並走している。

—————————————
所在地:大阪府高槻市
乗入路線
阪急京都線