南羽咋駅

七尾線の駅、南羽咋の改札画像です。

駅名標
駅全景。駅舎はなく、待合室のみが設けられている。
待合室内部。自動券売機も設置されていない無人駅である。
ホームは単式1面1線となっている。

—————————————
所在地:石川県羽咋市
乗入路線
七尾線

敷浪駅

七尾線の駅、敷浪の改札画像です。

駅名標
駅舎
駅舎内部。無人駅である。自動券売機が設置されている。
駅舎内は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線であり、行き違いが可能となっている。
駅舎と反対側、西側に設けられた勝手口。七尾線の駅には勝手口がある駅が多い。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

宝達駅

七尾線の駅、宝達の改札画像です。

駅名標
西口駅舎。開業当時からある入り口。
西口改札。有人窓口があり、改札業務や発券業務を行っている。
西口駅舎の駅舎内部。待合室となっている。
東口駅舎。駅裏にあたり、近年出口が設けられた。
東口改札。自動券売機はあるが改札は無人となっている。
東口駅舎の駅舎内部。待合室となっている。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能となっている。
七尾線は、当駅の金沢方で天井川である宝達川の下をトンネルでくぐる。
このトンネルの断面積が小さく絶縁距離が保てないことから、七尾線は直流電化となった。
また、当駅をはじめ七尾線の駅の跨線橋は高さが低く架線との距離が短い。
そのため、絶縁距離を保てないことも七尾線が直流電化となった理由の1つである。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

免田駅

七尾線の駅、免田の改札画像です。

駅名標
駅舎。小屋のような小ぢんまりとした駅舎である。
駅舎内部。自動券売機がある。駅舎から直接跨線橋につながっている。
ホームは島式1面2線で、行き違いが可能となっている。

—————————————
所在地:石川県羽咋郡宝達志水町
乗入路線
七尾線

鶴来駅

北陸鉄道石川線の終着駅、鶴来の改札画像です。

駅名標。当駅は北陸鉄道石川線の終着駅となっている。かつては当駅より先、加賀一の宮まで伸びていたが、2009年に廃止となった。
駅舎。瓦屋根とレトロな雰囲気が特徴的な、趣ある駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、改札は列車到着時のみ開く。
待合室側にも、改札ラッチが設置されているが、使用されているかは不明。
駅構内の様子。当駅は2面3線のホームのほか、車庫も併設されており広い構内を有する。

—————————————
所在地:石川県白山市
乗入路線
石川線