生田原駅 石北本線の駅、生田原の改札画像です。 駅名標。当駅には特急オホーツク・大雪号を含む全ての列車が停車する。 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。 駅舎。遠軽町立オホーツク文学館と合築の駅舎となっており、洋風の外観が特徴的である。 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎内部は待合室となっている。 駅舎内部の様子 取材時は早朝であったため、オホーツク文学館への入口はシャッターで閉ざされていた。 ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。朝に1本のみ、当駅始発の遠軽行き普通列車が存在する。 ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。 なお、構内踏切は駅の敷地外へ通じており、ホームへは駅舎を通らずダイレクトに行くことができる。 ————————————— 所在地:北海道紋別郡遠軽町 乗入路線 ■ 石北本線
神楽岡駅 富良野線の駅、神楽岡の改札画像です。 駅名標 当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。 駅全景。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。 待合室外観。片流れ屋根が特徴的な、比較的大きな待合室となっている。 待合室に設置された1種駅名標 待合室内部。広々としている。 逆サイドから見た待合室の様子 待合室内には自動券売機も設置されている。 ホームは単式1面1線の棒線駅となっており行き違い不可。 ————————————— 所在地:北海道旭川市 乗入路線 ■ 富良野線
音威子府駅 宗谷本線の駅、音威子府の改札画像です。 吊下式駅名標。当駅は宗谷本線における主要駅の1つであり、特急宗谷・サロベツ号も停車する。かつては宗谷本線のほか天北線が乗り入れていたが、天北線が1989年に廃止されて以降、当駅は宗谷本線の単独駅となっている。 自立式駅名標。日光の影響か若干色褪せている。 当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。 当駅に設置されている名所案内。天塩川温泉は2駅隣の天塩川温泉駅が最寄りである。 駅舎。道内で最も人口の少ない市町村である音威子府村の玄関口であり、「交通ターミナル」と称する、バス待合室も兼ねた比較的新しい駅舎である。 駅舎には木彫りの1種駅名標が設置されている。 また、駅舎柱には彫刻でフクロウも彫られており、遊び心が感じられる。 改札口。有人駅となっており、駅員による集改札が行われる。 駅舎内部にはみどりの窓口のほか、バス乗車券販売の窓口も設けられている。 駅舎内では、かつては全国的に有名な駅そば「常盤軒」が営業していたが、店主の逝去に伴い残念ながら2021年2月をもって閉店した。また、廃止となった天北線に係る資料を展示する「天北線資料館」が設けられている。 天北線資料館内部の様子。天北線・宗谷線を中心とした駅名標・ヘッドマーク・タブレット等やジオラマの展示等がなされている。 展示品の中には、上音威子府駅・咲来駅・当駅・筬島駅のホーロー駅名標や、サボ・看板類が確認できる。 また、取材時は近年運行された「風っこそうや」号に関する展示もなされていた。 改札口付近には音威子府駅開駅100周年を記念して設置された銘板が取り付けられていた。 ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは2面3線となっており、列車の行き違いおよび折り返しが可能となっている。 当駅の跨線橋は歴史を感じさせる雰囲気が漂う 裏側から見た跨線橋の様子 跨線橋内部の様子 2・3番線ホームの一部には屋根がかけられている。なお、特急列車はすべて、2番線もしくは3番線から発着し、1番線は普通列車専用となっている。 当駅のホーム屋根からも歴史を感じさせる雰囲気が漂う 当駅の2・3番線ホーム上には木製のSLを模したモニュメントおよびベンチが設置されている。 跨線橋から見た駅構内の様子 当駅付近にある音威子府スキー場のゲレンデには「おといねっぷ」と書かれており、当駅の跨線橋や当駅付近の車窓より見ることができる。 ————————————— 所在地:北海道中川郡音威子府村 乗入路線 ■ 宗谷本線
安国駅 石北本線の駅、安国の改札画像です。 駅名標 当駅にはホーロー縦型駅名標が設置されている 駅舎。ログハウス風のデザインが特徴的である。 駅舎には木製の駅名標が取り付けられている 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。 駅舎内部は待合室が設けられている。 待合室内部の様子 待合室出入口付近を望む ホーム側から見た駅舎の様子。ホーロー駅名標が多数張られていることがわかる。 駅舎のホーム側出入口付近の様子 ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。 ————————————— 所在地:北海道紋別郡遠軽町 乗入路線 ■ 石北本線
緑が丘駅 富良野線の駅、緑が丘の改札画像です。 駅名標。当駅は1997年に新設された富良野線で最も新しい駅である。 駅全景。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。 待合室外観。ログハウスのような、板張りが特徴的である。 待合室内部の様子 ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。 ————————————— 所在地:北海道旭川市 乗入路線 ■ 富良野線