神崎川駅

阪急神戸線の駅、神崎川の改札画像です。

駅名標、駅名は付近を流れる川から由来する。
神崎川駅名標
ナンバリング導入前の駅名標
東口駅舎
東口改札、自動改札機が4通路設置された有人改札になっている。
東口改札には2台の自動券売機が設置されている。
西口駅舎、駅舎は神崎川の堤防上にある。
西口改札、自動改札機が3通路設置された無人改札になっている。
ホームは相対式2面2線のホームになっている。
ホーム上には年季の入った木製のベンチが今も残っていた。

—————————————
所在地:大阪市淀川区
乗入路線
阪急神戸線

和泉府中駅

阪和線の駅、和泉府中の改札画像です。

駅名標、当駅は和泉市の中心駅の一つで、関空・紀州路快速、特急「はるか」や「くろしお」の一部も停車する。
和泉府中西口駅舎
西口駅舎、三角屋根が特徴的な橋上駅舎は、2013年5月に供用された新しい駅舎である。
東口駅舎、駅前は自由通路になっている。
改札口、阪和線の途中駅では三国ケ丘、鳳に次ぐ第三位の利用者数になっている。
和泉府中駅舎内部東
改札口のすぐ隣にはコンビニが営業している。
和泉府中駅舎内部西
当駅には自動券売機のほかにみどりの窓口が設置されている。
ホームは島式2面4線で通過待ちが可能。

—————————————
所在地:大阪府和泉市
乗入路線
阪和線

下松駅

阪和線の駅、下松の改札画像です。

電照式駅名標、当駅は阪和線内では1番遅く開業した駅である。
自立式駅名標
駅舎、橋上駅舎となっている。
駅舎の第一種駅名標、文字の色の一部が消えている。
改札口、自動改札機は3通路設置されている。
ホームは相対式2面2線のホームとなっている。
駅構内には「出口」と書かれた看板が存在する。

—————————————
所在地:大阪府岸和田市
乗入路線
阪和線

東岸和田駅

阪和線の駅、東岸和田の改札画像です。

※2017年12月再取材

駅名標
駅舎。2017年10月に高架化工事が完成し、新しい高架駅舎が使用開始された。
改札口。高架化に伴いこれまで不便だった西口側からのアクセスが便利になった。
ホームは2面4線となっており、列車の退避・緩急接続が可能となっている。

旧駅舎。2017年10月21日まで使用された。東口側にのみ駅舎がある地平駅舎だった。
旧改札口
—————————————
所在地:大阪府岸和田市
乗入路線
阪和線