名立駅

日本海ひすいラインの駅、名立の改札画像です。

【JR時代】
※2015年2月取材

○駅名標
名立駅名

○駅舎
名立駅舎

○駅舎内部
名立駅舎内部

名立駅舎内部2

名立駅舎内部3

○ホーム
立派な通過線も、現在では貨物列車が使用するのみである。
名立ホーム2

名立ホーム

○ホームから見る名立の集落
当駅の下を、名立川が流れていることが分かる。
奥に見える高架橋は北陸自動車道。
名立街並み

—————————————
所在地:新潟県上越市
所属路線
■ 日本海ひすいライン

北新井駅

妙高はねうまラインの駅、北新井の改札画像です。

貼り付け駅名標、4ヶ国語表記の駅名標になっている。
自立式駅名標
JR時代の駅名標。2015年春の北陸新幹線金沢開業前までは、当駅はJR東日本信越本線の駅であった。
JR時代末期には、えちごトキめき鉄道の駅名標がフライングで設置されていた。えちごトキめき鉄道のロゴおよび路線名は目隠しされていた。
駅舎、鉄筋コンクリート製の地平駅となっている。
JR時代の駅舎、表記類以外は現在と違いはない。
当駅は無人駅の為改札口は存在しない。駅舎内部には自動券売機が1台置かれ、内部は待合室になっている。
駅舎内部、駅に置かれているものも最低限の設備になっている。
ホーム側には集札箱が置かれている。
JR時代の駅舎内部、自動券売機はホームの扉の真横に設置されていた。
ホームは単式1面1線の棒線駅で、列車の行き違いは不可。駅周辺は商業施設や住宅街があり、幹線道路からも近い立地になっている。
JR時代のホームの様子、表記類以外は変化は無い。

—————————————
所在地:新潟県妙高市
所属路線
■ 妙高はねうまライン

二本木駅

珍しいスイッチバック式の駅、二本木の改札画像です。

【JR時代】
※2015年2月取材

○駅名標
二本木駅名jr

○トキ鉄仕様駅名標
二本木トキ鉄駅名1

二本木トキ鉄駅名

○駅舎
二本木駅舎

○改札口・駅舎内部
二本木改札

○ホーム
二本木ホーム

○線路終端部
二本木線路終端

○直江津・長野方面の線路
二本木長野方面

—————————————
所在地:新潟県上越市
所属路線
■ 妙高はねうまライン