砂越駅

羽越本線の駅、砂越の改札画像です。

駅名標、当駅には羽越本線の列車のほか、余目駅から分岐する陸羽西線の列車も乗り入れる
駅名標
駅舎、茶色を基調とした色合いの駅舎が建つ
当駅の駅舎は跨線橋と一体化した造りとなっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎出入口付近には集札箱が設置されている
駅舎内部は待合スペースとなっている
ホームは島式1面2線となっている
当駅の跨線橋は明治の鐵道院時代から使用されている歴史あるものである
跨線橋の支柱は鐵道院特有のレトロ感ある造りである
ホーム上には「平田の里」と題されたブロンズ像があり、2名の少女が稲穂を片手に持ちながら手を繋いでいる意匠となっている
当駅に進入する酒田行き普通列車、羽越本線は全線が電化されているが、村上ー間島間で電源切り替えが行われることから、村上ー鶴岡間で運用される普通列車は全列車が気動車となる

 

—————————————
所在地:山形県酒田市
所属路線
羽越本線
陸羽西線(奥の細道最上川ライン))

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください