広島駅 中国地方最大の都市・広島市の玄関口、広島の改札画像です。 山陽新幹線駅名標。当駅は中国地方唯一の100万都市・広島市の玄関口であり、全列車が当駅に停車する。 山陽本線(岩国ー当駅間)駅名標。広島地区への路線記号導入に伴い、駅名標にラインカラーが入るようになった。山陽本線の岩国ー当駅間は、赤(Red)となっている。 山陽本線(当駅ー白市間)駅名標。ラインカラーは緑(Green)。 呉線駅名標。呉線は当駅ー広間にラインカラーが導入されており、色は黄色(Yellow)。 可部線駅名標。ラインカラーは青(Blue)。 芸備線駅名標。芸備線は当駅ー狩留家間にラインカラーが導入されており、色は紫(Purple)。このように、当駅から伸びる在来線5方面に 、それぞれ異なるラインカラーが導入されている。 駅舎。駅ビル「ASSE」となっており、多数の店舗が入居する。 中央口改札。2017年5月に供用開始された、南北自由通路に面する改札。従来は南口・北口(新幹線口)両方に改札があったが、これらを集約したもので、南口側・北口側・駅ビルいずれにも向かうことができる。 廃止済の南口改札。地上に設けられており、広島市の中心部に最も近い改札口であった。2017年5月の中央口改札開設に伴い、廃止された。 地下道南口改札。地下連絡通路につながっている。 地下道北改札。地下連絡通路につながる改札。新幹線口(北口)側へと出る。南口側と異なり、地上1Fに改札がある。 廃止済の在来線新幹線口改札。2F跨線橋につながっていた新幹線口(北口)の改札で、2017年5月の中央口改札開設に伴い、廃止された。 アッセ改札。駅ビル「ASSE」3階に通じる改札。有人通路あり。駅ビル営業時間内のみ利用できる。 新幹線改札。以前は北口側(新幹線口)にしか出られなかったが、現在は自由通路ができたため、南口側にも出られるようになった。 新幹線乗換改札 長い間国鉄型車両のみが配置され「國鐵廣嶋」と揶揄されていた広島地区に、新車である227系が導入され、「國鐵廣嶋」がもはや死語となったのは記憶に新しい。このように、広島地区のJR線は近年大きな変化を遂げたが、広島駅もまた、大きな変化の真っ只中にある。 現在は広島駅南口の駅前広場にある広電の路面電車乗り場が、今後駅ビル2Fに高架でダイレクトに乗り入れることが決定している。路面電車が新幹線駅に直接乗り入れた例としては富山駅で前例があるが、高架で乗り入れるのは前例がなく国内唯一となる。完成した姿がどのようになるのか楽しみだ。 ————————————— 所在地:広島市南区 乗入路線 ■ 山陽新幹線 ■■山陽本線 (■ 呉線) (■ 可部線) ■ 芸備線