多磨駅

西武多摩川線の駅、多磨の改札画像です。

駅名標。「多摩地域」や「多摩川」の「多摩」とは漢字が異なり、「摩」ではなく「磨」となっている。
副駅名は「東京外大前」。当駅は東京外国語大学府中キャンパスの最寄駅である。
駅舎。地上駅舎であるが、橋上駅舎への改築が決定している。
改札口。当駅の利用者数は多摩川線内では武蔵境駅に次いで多く、乗降1万人を超えている。しかしながら自動改札機はなくIC専用簡易改札機が導入されている。画像左側が出場用通路、右側が入場用通路となっている。
簡易改札機は他駅と異なり2台あり、利用者が多いことが伺える。
ホームは相対式2面2線で交換可能…に見えるが、現在右側のホームは駅舎改築工事に伴い一時的に使用中止となっている。そのため実質1面1線の棒線駅での運用である。
現在使用しているホームへは構内踏切を渡る必要がある。構内踏切は閉まると列車が発射するまで開かないため、列車に乗る際は発車時刻の2分前にはホームで待つようにしよう。
構内踏切わきには発車標があり、次に出る列車が武蔵境と是政のどちらへ向かうかがわかるようになっている。また、発車標右側にある乗り場案内を見ると武蔵境・是政両方向とも同じホームを使用していることがわかる。
当駅に停車する武蔵境行き。多摩川線では池袋線や新宿線では既に引退した西武の歴史ある車両の姿を見ることができる。なお同じ車両は多摩湖線でも走っている。

————————————————–
所在地:東京都府中市
乗入路線
 西武多摩川線

新小金井駅

西武多摩川線の駅、新小金井の改札画像です。

駅名標。当駅は中央線武蔵小金井駅や東小金井駅より先に開業しており、小金井市内で最も歴史ある駅である。
駅舎。茶色い屋根が特徴的な地平駅舎を有する。
改札口。自動改札機は設置されておらず、IC専用簡易改札機での対応となる。
改札口と窓口・券売機の様子
ホームは相対式2面2線で交換可能。日中は当駅で列車交換が行われる。
是政方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある

————————————————–
所在地:東京都小金井市
乗入路線
 西武多摩川線

拝島駅

青梅線・五日市線・八高線・西武拝島線の駅、拝島の改札画像です。

青梅線駅名標。当駅は五日市線・八高線と接続する青梅線の主要駅である。青梅線の列車の中には、五日市線方面・八高線方面から来た編成を当駅で連結する列車もある。
五日市線駅名標。当駅は五日市線の起点駅である。五日市線はほとんどの列車が線内折り返しもしくは青梅線立川までの運転であるが、1日数往復のみ立川から中央線に乗り入れ東京駅まで直通運転を行う。
八高線駅名標。八高線は駅番号導入区間外のため駅名標に駅番号が入っていない。
西武拝島線駅名標。当駅は西武拝島線の終着駅である。なお当駅から新宿(西武新宿)へ向かう場合は、JRよりも西武利用の方が運賃面で有利となっている。
駅舎。JR3路線と西武拝島線が乗り入れる西多摩における代表的なターミナル駅である。以前はJR・西武がそれぞれ独立した駅舎をもち、駅構内を共同利用する共同使用駅であったが、現在の橋上駅舎供用開始以降は両線別改札となっている。
JR線改札口
西武線改札口
自由通路には美しいステンドグラスが設置されている
JR線ホームは3面5線。画像は青梅線2番線ホームから五日市線用ホームを望んだもの。五日市線ホームは一部列車が2番線から発車するものの基本は1番線からの発車である。
五日市線専用の1番線には五日市線の0キロポストが置かれている。
青梅線3番線ホームから八高線用ホームを望む。青梅線は最大10両編成であるのに対し八高線は4両編成であるためホームの長さが短いことがわかる。青梅線は2・3番線、八高線は4・5番線ホームを使用する。
青梅線ホーム立川寄りにある駅長事務室にはホーロー製の看板が残っている。
八高線ホームのうち、八王子行きの発着する5番線ではバータイプのホームドアが運用されている。
停車中、ドアが開いている間はホームドアのバーがドアの上まで上がっている。
ドアを閉める際は、まずホームドアのバーが下りてから…
続いて車両のドアが閉まり、発車する。
西武線ホームは島式1面2線。当駅ー西武立川間が単線であるため、基本的には小平方面からの列車が当駅に到着後、当駅始発の列車が小平方面に向けて発車する。
西武拝島線の線路は当駅で行き止まりとなっている
当駅北口駅前には非電化線路が通っており踏切があるが…
これは米軍横田基地に通じる貨物線であり、横田基地で使用する燃料を輸送する貨物列車が使用している現役の線路である。なお、当駅は横田基地にほど近い場所にあり、米軍関係者と思われる当駅利用者もちらほら見られる。

————————————————–
所在地:東京都昭島市・福生市
乗入路線
青梅線
五日市線
八高線
 西武拝島線

西武立川駅

西武拝島線の駅、西武立川の改札画像です。

駅名標。西武立川という駅名であるがJR立川駅とは5km以上離れている。なお所在地は駅名の通り立川市であるが市の外れにあり、昭島市との境界に近い。
南口駅舎。白とベージュを基調とした色合いの橋上駅舎となっている。
北口駅舎。南口駅舎とは若干雰囲気が異なる。
改札口
ホームは島式1面2線
当駅を含む拝島線の玉川上水ー拝島間は複線と単線が入り混じる区間となっている。当駅ホームから玉川上水方を望んだ様子。武蔵砂川ー当駅間は複線区間である。
当駅から拝島方を望んだ様子。当駅ー拝島間は単線区間となっている。
JR立川駅は多摩地区有数の繁華街であるが、当駅周辺は畑と新興住宅地が広がっており、JR立川駅とは対照的な光景が広がっている。

————————————————–
所在地:東京都立川市
乗入路
 西武拝島線

武蔵砂川駅

西武拝島線の駅、武蔵砂川の改札画像です。

駅名標。当駅は国営武蔵昭和記念公園砂川口の最寄駅であるため、駅名標にその旨の記載がなされている。
サイズ違いの駅名標。なお昭和記念公園自体に最も近いのはJR青梅線西立川駅である。当駅はあくまでも砂川口への最寄駅であり、砂川口へも駅から徒歩20分程度要するためアクセスが良好とは言い難い。
駅舎。ホームは高架であるが駅舎は地上にある。
改札口
ホームは相対式2面2線となっている。
当駅は昭和記念公園砂川口の最寄り駅であるため、ホーム壁には昭和記念公園の四季をイメージした装飾がなされている。春の桜、夏のひまわりが描かれる。
秋のコスモス、冬の水仙が描かれる。
当駅を含む拝島線の玉川上水ー拝島間は単線と複線が入り混じる区間となる。画像は当駅から玉川上水方を望んだもの。玉川上水ー当駅間は単線区間である。
当駅から拝島方を望んだ様子。当駅ー西武立川間は複線区間となっている。
先述の通り当駅は昭和記念公園砂川口の最寄駅であるが公園までは徒歩20分程度かかりアクセスが良いとは言い難い。当駅改札前には公園までのアクセスマップが置かれている。
駅舎わきにある南北連絡通路。公園は当駅の南側にあるためこの通路を通る必要がある。

————————————————–
所在地:東京都立川市
乗入路線
 西武拝島線