小幌駅

室蘭本線の駅、小幌の改札画像です。

駅名標。当駅は”秘境駅”としてあまりにも有名である。当駅通過の普通列車もあり、停車本数が少ないため列車での訪問難易度は高いが、秘境すぎるあまり駅に道路が通じていないため、むしろ鉄道以外での訪問が困難な状況となっている。
「釣り人の皆さんへ」と書かれた張り紙が貼られた駅名標もある。
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。東室蘭方面への停車本数は1日2本にとどまる。
駅全景。当駅はホームがあるのみの無人駅であり駅舎・待合室は存在しない。トンネルに挟まれた谷間に存在し、周囲には集落はおろか道路すらない無人地帯である。”キング・オブ・秘境駅”とされており、当駅の利用者のほとんどが鉄道オタクと思われる。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。
ホームは相対式2面2線となっている。当駅は複線区間に位置している。
長万部方面ホームは板張りとなっている。
ホームから少し離れた箇所に小屋が建っている。
この小屋はそれぞれ倉庫とトイレとなっている。
当駅から南側には噴火湾の海岸へ通じる林道が伸びている。倉庫・トイレ付近から先に進むと林道に通じているようだが、林道は傾斜が急で険しい箇所があるため通行の際には相応の準備が必要なようである。
東室蘭方面ホームに設置された駅名標の傍にはゴミ箱のような箱が置かれている。
箱の側面には「駅ノートと周辺案内」と書かれている。
蓋を開けると中には駅ノートや、硬券を模した記念撮影用のパネルが入っていた。当駅には待合室がないためこのような形で設置されているものと思われる。雨・雪や虫が入るのを防ぐため、記入後はしっかり蓋をするようにしよう。
当駅ホームから東室蘭方面を望む。駅を出てすぐトンネルに入ることがわかる。
当駅ホームから長万部方面を望む。東室蘭方面同様、駅を出るとすぐにトンネルに入る。このように当駅はトンネルに挟まれたわずかな平地に立地しており、周囲は森が広がっている。周囲は野生動物の出没地帯でもあるため訪問時は十分注意しよう。
当駅に進入する東室蘭行き普通列車。当駅への訪問手段は実質列車に限られているため、18きっぷシーズン等を中心に当駅を訪問する鉄道オタクの姿がみられる。
当駅は”キング・オブ・秘境駅”であるものの道内の鉄道の大動脈である室蘭本線上に位置しているため、通過列車は多い。取材時も札幌と函館を結ぶ特急「北斗」が通過していった。
室蘭本線では貨物列車も多数運行されているため貨物列車の通過もみられる。当駅訪問時は野生動物のみならず通過列車にも十分注意しよう。
当駅の山側には国道37号が通じている。長万部町と豊浦町の境界、「礼文華トンネル」の長万部側坑口付近に海側へ下りる側道が伸びている。
「立入禁止」のゲートが設けられている側道の先に進むと林道経由で当駅へアクセスできるとされている。
林道の入り口付近の様子。この林道経由で小幌駅へ到達したとされる投稿がWEBサイトやSNS上で散見されるが、険しい道とされており十分な装備が必要かつ周辺は野生動物の出没地帯でもある。あくまでも自己責任であるが、当サイトとしては当駅の訪問時は「JR利用」を強く推奨したい。
国道付近から海側を望む。この森のどこかに当駅があるものと思われるが、写っているのは空と噴火湾と森だけであり当駅の正確な位置を把握することはできない。それほど深い森の中に当駅が位置しているということである。

—————————————
所在地:北海道虻田郡豊浦町
乗入路線
室蘭本線

藻琴駅

釧網本線の駅、藻琴の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
駅舎には道東エリアでしばしば見かけるホーロー駅名標が設置されている。「琴」の字の形が特徴的である。また、沿岸部に位置するためか駅名標には錆がみられる。
木製縦型の手書き駅名標も設置されている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている。
かつての駅事務室跡は「軽食&喫茶 トロッコ」に転用されている。
駅舎ホーム側には貝殻を貼り付けて作った駅名標が残っているが、経年劣化のためか貝殻はほとんど剥がれてしまっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:北海道網走市
乗入路線
釧網本線

釜谷駅

道南いさりび鉄道の駅、釜谷の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。
駅舎。当駅は道内で設置例の多い貨車改造の駅舎となっているが、高床式となっていることが特徴的である。
1種駅名標は窓に接して設けられていることが特徴的である。
当駅は無人駅であり改札口は存在しない。駅舎横の通路からダイレクトにホームへ入ることができる。
駅舎への入り口はホーム側にのみ設けられている。
駅舎内にはきっぷうりばが設けられており、駅舎の一角できっぷの発券が行われている。
駅舎内部の様子
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。

—————————————
所在地:北海道上磯郡木古内町
乗入路線
道南いさりび鉄道

比羅夫駅

函館本線の駅、比羅夫の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。
駅舎。三角屋根が特徴的な駅舎内には民宿「駅の宿ひらふ」が入居しており、全国でも数少ない「駅舎に泊まれる駅」の1つである。
当駅の1種駅名標は北海道内でよく見られるホーロータイプとなっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
ホーム側駅舎出入口の様子
駅舎内は待合室となっている。「駅の宿ひらふ」への入口も駅舎内に設けられている。
「駅の宿ひらふ」の出入り口付近には「通商産業大臣指定 計量管理事業場」の手書き看板が設置されている。
駅舎内には冬季に使用する除雪器具が置かれている。他駅の場合、除雪器具は駅舎・待合室内にある倉庫に保管されているが、当駅では駅舎内のスペースを「駅の宿ひらふ」が使用しているため、待合室内に置かれているものと思われる。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。
ホーム上には「構内立入禁止」の看板が立てられている。
当駅の特徴はなんといっても「駅舎に泊まることができる」ことであろう。駅舎内にある「駅の宿ひらふ」への入口を入ると宿のロビーが設けられている。
ロビー内にはかつて使用されていたと思われる列車のサポ等が設置されている。
就寝スペースは駅舎の2F部分に設けられている。
「駅の宿ひらふ」では夏季限定でホーム上でBBQを行うことができ名物となっている。BBQはホームの一角に設けられたBBQスペースで行う。
「駅のホームでBBQをする」という体験は他駅ではできないものと思われる。
BBQをしながら美しい夕焼けを眺めるのも良いものである。
当駅に進入する札幌行き「快速ニセコライナー」。函館本線の長万部ー小樽間、通称「山線」の列車はほとんどの列車が小樽で折り返しとなるが、1日に3本のみ札幌と山線区間を直通する列車がある。そのうち当駅まで乗り入れる列車は朝の札幌行き「快速ニセコライナー」が唯一である。

—————————————
所在地:北海道虻田郡倶知安町
乗入路線
函館本線

静狩駅

室蘭本線の駅、静狩の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。
駅舎。赤いトタン屋根が特徴的な趣ある木造駅舎となっている。
1種駅名標は味のある木製手書き看板となっている。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
駅舎内部は待合スペースとなっている。
駅舎内部は広々としている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線となっている。中線の線路は錆び付いており長らく使用されていないことが窺える。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。
駅舎と別建てで便所が設けられている。使用には勇気が要りそうだ。

—————————————
所在地:北海道山越郡長万部町
乗入路線
室蘭本線