魚津駅

あいの風とやま鉄道の駅、魚津の改札画像です。

駅名標、当駅は富山県東部(新川地区)の中心都市である魚津市の鉄道における玄関口である。あいの風とやま鉄道の駅名標は山側と海側で色が異なっており、山側は背景が海となるため富山湾をイメージした青色の駅名標となっている。
海側の駅名標は背景が山となるため緑色となっている。当駅に隣接して富山地方鉄道の新魚津駅があり、乗り換えが可能である。
取材当時、当駅にはJRロゴをステッカーで隠されたJR西日本仕様の駅名標が残っていた。
当駅構内にホーロー駅名標は残っていないが、富山県内の某所には当駅の縦型ホーロー駅名標が保存されている箇所がある。
駅舎。国鉄時代から使用されていると思われる鉄筋コンクリート製の駅舎となっている。
JR時代の駅舎の様子。駅舎自体は変わっていないが、駅前にかけられた屋根の美装化が行われたことがわかる。駅前には魚津を代表する夏の祭礼「たてもん」のモニュメントがある。
改札口。ICOCA等の交通系ICが利用可能であり、IC専用簡易改札機が設置されている。当駅は利用者が比較的多いため、簡易改札機は入場・出場ともに各2台設置されている。また、あいの風鉄道移管後に液晶式の発車標が整備された。
あいの風鉄道への移管直後の改札口。ICOCA等の交通系ICはあいの風鉄道への移管後に利用可能となった。
JR時代の改札口の様子。JR時代はICOCA等の交通系ICは使用できず、発車標も設置されていなかった。あいの風鉄道への移管後、利便性向上のために積極的に投資がなされていることが伺える。
当駅にはみどりの窓口が設置されておりJR線の乗車券類の購入が可能であるほか、自動券売機が2台設置されている。あいの風鉄道では利便性を考慮しみどりの窓口設置駅を各自治体に1駅ずつ残している。
駅舎内部には待合室が設けられている
待合室内部の様子
ホームは2面3線となっており、列車の待避や折り返しが可能である。3番のりばは待避線であり、JR線時代は当駅始発・終着の特急サンダーバードの発着や普通列車の待避に使用されていたが、あいの風鉄道への移管後は使用されていない。
駅構内には留置線が多数存在するが、これはかつて当駅から貨物線である日本カーバイド工業専用線が発着していた名残である。
奥に見える地鉄電車の新魚津駅との間には渡り線が存在しており、現在は地鉄電車への車両の輸送時に使用する。
ホーム上には国鉄時代に設置されたと思われる黒部峡谷・宇奈月温泉方面への乗換案内看板が残っている。
当駅1番のりばのホームに隣接して倉庫があり、倉庫の前には小ぢんまりとした庭園のようなものがある。
倉庫にはホーローと思われる火気厳禁看板が設置されている
また、ホーム上には白ポストも設置されている。子供に見せたくない有害図書は積極的に白ポストへ投函しよう。取材班も取材時、有害図書を投函しておいた。
当駅が立地する魚津市は「蜃気楼の見える街」として知られており、富山湾に現れる蜃気楼を見ることができる。蜃気楼は春から初夏にかけて現れやすいとされており、シーズンには地元の新聞・テレビで蜃気楼予報が流される。

—————————————
所在地:富山県魚津市
乗入路線
あいの風とやま鉄道

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください