竹駅

三江線の駅、竹の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。
当駅には、「鹿島(国譲り)駅」との愛称がつけられている。
駅舎。当駅の駅舎は小さな待合室のみとなっている。
待合室には時刻表、ベンチ、駅ノートがある。
駅舎に貼られていたスクールバスの時刻表。三江線の本数が少なく不便なため、沿線の学校がスクールバスを運行しており、三江線を利用する通学客が少ないことが三江線の廃止の一因とされている。
ホームは単式1面1線となっており、行き違いは不可能である。
当駅の駅名は「竹」であるが、駅周辺に竹は特に見当たらない。

—————————————
所在地:島根県邑智郡美郷町
乗入路線
三江線

乙原駅

三江線の駅、乙原の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。
当駅には、「帯舞駅」との愛称がつけられている。
駅舎。当駅の駅舎は小さな待合室のみとなっている。
駅舎は盛り土上にあるホーム上に設けられている。
待合室内部。待合室にはベンチ・時刻表・駅ノートがある。
ベンチには座布団が置かれており、利用者が少ないながらも手入れされている印象を受ける。
また、掃除用具が端っこに置かれている。
ホームは単式1面1線で、行き違いは不可能となっている。
森が線路すぐ脇に迫っており、鬱蒼とした印象を受ける。
また、取材時は線路上に栗が沢山落ちていた。
駐輪場。自転車が2台のみ置かれており、利用者の少なさを物語っている。

—————————————
所在地:島根県邑智郡美郷町
乗入路線
三江線

沢谷駅

三江線の駅、沢谷の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。
当駅には、「猿丸太夫駅」との愛称がつけられている。
駅舎。当駅の駅舎は、小さな待合室のみとなっている。
待合室内部。待合室には駅ノート、ベンチ、時刻表がある。
ホーム。当駅のホームは単式1面1線となっており、行き違いは不可能である。

当駅周辺は高齢者のはつらつモデル地区となっており、のぼりが建てられている。
駅周辺の地図。当駅周辺は桜の名所であるが、次に咲く桜を三江線の車窓から見ることはできない。
当駅の駅前にはバス停がある。
バスは1日4往復、汽車と同じ本数が停車する。
バスに乗ると大田市方面に抜けることができる。

—————————————
所在地:島根県邑智郡美郷町
乗入路線
三江線

石見松原駅

三江線の駅、石見松原の改札画像です。

駅名標
三江線活性化委員会により設置された、石見神楽にちなんだ駅名標。
当駅には、「戻り橋駅」との愛称がつけられている。
駅舎。当駅の駅舎は小さな待合室のみとなっている。
待合室内部。待合室には時刻表とベンチがある。当駅には1日4往復の汽車が停車する。
待合室内にはジョウロや掃除用具が無造作に置かれている。
ホーム。当駅のホームは単式1面1線であり、行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:島根県邑智郡美郷町
乗入路線
三江線

草江駅

山口宇部空港最寄駅、草江の改札画像です。

○駅名標
草江駅名

○駅舎
非常にこぢんまりとした駅舎となっている。
草江駅舎

○駅舎内部
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機も設置されていない。
草江改札

駅舎内は待合室となっている。 草江駅舎内部

 ○ホーム
ホームは単式1面1線となっており、行き違いは不可能である。草江ホーム

ホームへはスロープが設置されている。
草江スロープ

当駅は山口宇部空港の最寄り駅である。空港ターミナルビルまでは徒歩7〜8分である。
なお、空港の最寄り駅ではあるが、宇部線のダイヤは飛行機と連動していない。
そのため、山口宇部空港へのアクセスはバス利用が一般的である。
草江空港

 空港敷地内には当駅までの案内表示がなされている。草江看板

—————————————
所在地:山口県宇部市
乗入路線
宇部線