関ヶ原駅 東海道線の駅、関ヶ原の改札画像です。 ※2016年8月再取材 ○駅名標 関ヶ原の戦いで知られる関ヶ原古戦場跡の最寄駅である。 ○駅舎 ○改札口 当駅はTOICA使用可能エリアの最西端駅である。 当駅〜米原間では、TOICA、ICOCA等のICカードは使用できない。 ————————————————— 所在地:岐阜県不破郡関ヶ原町 乗入路線 ■ 東海道線
岐阜羽島駅 東海道新幹線の駅、岐阜羽島の改札画像です。 駅名標。当駅は岐阜県にある唯一の新幹線駅である。東隣の名古屋駅は愛知県、西隣の米原駅は滋賀県であるため、3駅連続で所在県が異なる。当駅には、一部のひかり号と全てのこだま号が停車し、全てののぞみ号は当駅を通過する。 北口駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。近隣には名鉄羽島線の新羽島駅があり、乗り換えが可能となっている。 南口駅舎 改札口。当駅の利用者数は東海道新幹線の駅としては最も少ない。駅周辺には大規模な駐車場が設けられており、近隣地域から自家用車での利用者を集めている。 ホームは2面4線に加えて、通過線が2線設けられている。当駅ー米原間で通過する関ケ原付近が冬季に豪雪となる事が多いことから、冬季に雪で運行を見合わせた際に列車を多く留置出来るような設備となっている。 ————————————— 所在地:岐阜県羽島市 乗入路線 ■ 東海道新幹線
新富士駅 東海道新幹線の駅、新富士の改札画像です。 駅名標。当駅は富士市の新幹線の玄関口で、こだま号のみが停車する。 駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。 改札口。自動改札機が5通路設置されている。 ————————————— 所在地:静岡県富士市 乗入路線 ■ 東海道新幹線
蒲原駅 東海道線の駅、蒲原の改札画像です。 駅名標 駅番号導入前の駅名標 自立式駅名標 ホーム設置の名所案内 駅舎。鉄筋コンクリート造りの横に長い駅舎となっている。 改札口。有人駅となっており、TOICA等の交通系IC対応の簡易改札機が設置されている。 当駅にはJR全線きっぷうりば・自動券売機が設置されている。 駅舎内部。広々としているが、ベンチ等はほとんど置かれていない。 ホームは2面3線となっており、ゆるくカーブしている。 ————————————————– 所在地:静岡市清水区 乗入路線 ■ 東海道線