熱塩駅 国鉄日中線の駅、熱塩の廃駅画像です。 駅名標、当駅は磐越西線・喜多方駅を起点とし当駅が終点であった国鉄日中線の終着駅であったが、1984年春の日中線全線廃止に伴い当駅も廃止となった 手書きの縦型駅名標も設置されていた 駅舎、営業当時の駅舎が廃止から40年以上経過した現在も保存されており、近代化産業遺産にも指定されている。欧風のデザインが特徴的であり、現在は「日中線記念館」として日中線があった頃の記憶を現在に伝えている 改札口跡の様子 ホーム側から見た改札口の様子 かつての駅長事務室および待合室は資料館および休憩室として活用されている 休憩室内の様子、かつては待合室として使用されていたものと推察される 資料館内には古い看板類等が保存されている 資料室内に保管された「急告」の看板 荷主不明荷物に関する看板 営業末期に使用されたと思われるヘッドマーク、日中線は本州の定期列車で蒸気機関車(SL)が最後まで使用された路線としても知られている クズは屑入に捨てておこう ホーム側から見た駅舎の様子、赤いトタン屋根が周囲の緑豊かな光景に映えて美しい 営業当時、ホームは単式1面1線の棒線駅であり、機回し線が1線あったようである。廃止後、ホームは残っているものの線路は撤去され芝生の広場となっている ホーム上屋も木製の趣ある雰囲気が漂う 駅構内には営業当時に使用されていたラッセル車と客車が保存されている 客車の内部には立ち入ることもできる かつての線路跡から喜多方方面を望む、現在日中線の線路跡は道路等に転用されている。喜多方市街地の線路跡は遊歩道として整備され、春にはしだれ桜が美しい花を咲かせることで知られている 踏切の跡が廃止後40年以上経った現在も残されている。警報器の朽ち具合から、廃止後の年月の長さが垣間見える かつて当駅構内には転車台が設けられており、現在も跡が残っている ————————————— 所在地:福島県喜多方市 乗入路線 ■ 日中線