伊野駅

土讃線の駅、伊野の改札画像です。

駅名標。高知市のベッドタウンである吾川郡いの町の中心駅であり、特急あしずり号・しまんと号も停車する。また、当駅始発・終着となる普通列車も存在する。
駅番号導入前に設置された駅名標は、漢字駅名表記が丸ゴシック、ひらがな・英語・隣駅表記が角ゴシック、駅所在地が明朝体とフォントがバラバラであったが、駅番号導入後に設置されたものは全てが角ゴシックに統一されている。
駅舎。国鉄時代から使用されていると思われる木造駅舎となっている。
改札口。当駅は有人駅となっているが、係員が不在の時間帯は無人駅となる。
当駅には窓口・自動券売機が設けられている
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。
2番・3番のりばへは構内踏切を渡る必要がある。
当駅構内には国鉄風のもじ鉄案件が複数存在する。改札口付近には2番・3番のりばへの案内看板がある。
駅舎のホーム側柱には1番のりばののりば案内が設置されている。
同様に、高知方面の方面看板も設置されている。
2番・3番ホーム上には待合室が設けられているが…
待合室にものりば案内看板が設置されている。
また、待合室の別の箇所には手洗所の案内看板も設置されている。四角の中には便所のピクトグラムがあったと思われるが、日光により色褪せたためか見えなくなっている。

—————————————————
所在地:高知県吾川郡いの町
乗入路線
土讃線

卯之町駅

予讃線の駅、卯之町の改札画像です。

駅名標。当駅は西予市の中心駅であり、全ての特急列車が停車する。
当駅に設置されている名所案内。西予市が設置したものと思われ、独特のフォントが使用されている。
駅舎。地元・西予市宇和町に建つ四国最古の小学校である「開明学校」をモチーフとしたと思われるデザインの木造駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、係員が不在の時間帯は無人駅同様の扱いとなる。
窓口と自動券売機で乗車券の購入が可能である。
駅舎内部には待合スペースが設けられている。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
当駅の1番のりばには木製手書きの番線標が設置されている。
1番のりばホーム上にも直書きでのりば案内がなされている。

—————————————————
所在地:愛媛県西予市
乗入路線
予讃線

枝川駅

土讃線の駅、枝川の改札画像です。

駅名標
駅全景。当駅はホームがあるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
駅入口の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。

—————————————————
所在地:高知県吾川郡いの町
乗入路線
土讃線

伊予吉田駅

予讃線の駅、伊予吉田の改札画像です。

駅名標。駅番号導入前に設置されたものは旧国名「伊予」が小さく表示されている。
一方、駅番号導入後に設置されたものは旧国名も同じ大きさで書かれている。
駅舎。オレンジ色の庇が特徴的な小ぢんまりとした木造駅舎となっている。
当駅は特急停車駅であるが、無人駅となっており改札口は存在しない。
かつての窓口跡は封鎖されており、特急停車駅でありながら自動券売機も設置されていない。
駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており列車の行き違いが可能である
ホームには小ぢんまりとした上屋が設置されている
当駅の駅舎は西側にのみ設けられているが、駅舎のない東側からも駅構内に出入りできるよう勝手口が設けられている。

—————————————————
所在地:愛媛県宇和島市
乗入路線
予讃線

朝倉駅

土讃線の駅、朝倉の改札画像です。

駅名標。当駅には一部の特急しまんと号、あしずり号が停車する。
駅舎。ログハウス風のデザインとなっている。
改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。
窓口・自動券売機で乗車券の購入が可能である。
駅舎内部には待合スペースが設けられている。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能となっている。
ホーム間の移動は構内踏切で行う。

—————————————————
所在地:高知県高知市
乗入路線
土讃線