阿波川島駅

徳島線の駅、阿波川島の改札画像です。

駅名標。駅番号導入前の駅名標は旧国名「阿波」が小さく表示されている。当駅は幸福の科学総裁である「エル・カンターレ」こと大川隆法氏生誕の地としても知られる吉野川市川島町の代表駅であり、ほとんどの特急剣山号が当駅に停車する。
駅番号導入後に設置された駅名標は旧国名「阿波」も含め同じ大きさで書かれている。徳島方面からの普通列車は一部当駅始発・終着となるものがあり、当駅から穴吹・阿波池田方面への本数は減る。
駅舎。3連アーチ状の庇が特徴的な木造駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から駅舎内部を望む。
かつて駅事務所として使用されていたスペースには一時期店舗が入居していたようであるが、現在は撤退し空きスペースとなっている。
駅舎内には手書きののりば案内看板が設置されている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。
ホーム上にも待合スペースが設けられている。
ホーム上の待合スペースには手書きの方面案内看板が設置されている。

—————————————————
所在地:徳島県吉野川市
乗入路線
徳島線(よしの川ブルーライン)

土佐久礼駅

土讃線の駅、土佐久礼の改札画像です。

駅名標。当駅には全ての特急列車が停車する。
駅舎。開業当時から使用されていると思われる木造駅舎が残っており、屋根が三段になっていることが特徴的である。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
有人駅時代に使用されていたと思われる改札ラッチの痕跡が残る。
かつての窓口跡はカーテンが閉められ封鎖されている。
駅舎内は待合スペースとなっている。
駅舎からホームへはスロープを上がる必要がある。
ホームと駅舎は構内踏切にて結ばれる。
ホームは島式1面2線となっており列車の行き違いが可能である。
ホーム上には古レールを使用した上屋が設置されている。
上屋の柱は独特の形状となっていることが伺える。

—————————————————
所在地:高知県高岡郡中土佐町
乗入路線
土讃線

学駅

徳島線の駅、学の改札画像です。

駅名標。当駅の駅名「学」は駅周辺の地名に由来するもので、各地から人々が学問を習いに来た寺があったことにちなむものである。
駅舎。大きな櫓が特徴的な、趣ある木造駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつての窓口跡は封鎖されているが、後述する入場券販売のため、受験シーズンのみ駅員が配置されるようである。
当駅の駅名「学」にちなみ、JR四国では「合格祈願きっぷ」を販売している。「学」駅の「入」場券「5」枚セットで「ご入学」ということで、受験生を持つ親御さんを中心に人気となっているようである。
駅舎内部は待合室となっており、自動券売機も設置されている。
ホーム側から見た駅舎の様子
当駅駅舎に特徴的な櫓は、明かり取りの窓も兼ねている。
室内から見た櫓付近の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
取材時、当駅ホーム上ではコスモスが美しい花を咲かせていた。

—————————————————
所在地:徳島県吉野川市
乗入路線
徳島線(よしの川ブルーライン)

安和駅

土讃線の駅、安和の改札画像です。

駅名標。当駅は土讃線が海岸線に沿って走る区間に位置している「海の見える駅」である。山の中を走る区間がほとんどである土讃線において海の見える区間は当駅付近の極僅かに限られる。
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
待合室はホーム上に設けられている。海が見えるロケーションであることもあり、待合室は近年美しくリニューアルされた。
待合室内の様子。ベンチは2脚あるが、どちらも青系の色に塗装されている。
うち1台は真ん中が低くなる傾斜のついた「らぶらぶベンチ」であり、2人で座ればくっついた状態で須崎湾を見ることができる。なお、当駅ホームは東を向いているため、朝に訪れると須崎湾から朝日が昇る様子を見ることができる。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
ホームからは美しい須崎湾を望むことができ、南国情緒が感じられる。
ホームに隣接して、地域のコミュニティ施設が近年整備された。
当駅に進入する須崎行き普通列車。四国にある「海が見える駅」としては予讃線の下灘駅が著名であるが、下灘駅が完全に観光地化して静かな無人駅の風情を味わい難くなっているのに対し、当駅はまだそれほど観光地化しておらず、現時点では静かな無人駅の風情を味わうことができる。

—————————————————
所在地:高知県須崎市
乗入路線
土讃線

山瀬駅

徳島線の駅、山瀬の改札画像です。

駅名標
待合室。かつては開業当時からの木造駅舎が残っていたが、2020年春頃に量産型の簡易的な待合室に改築された。
当駅は無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
待合室内の様子。シースルー式となっており、夜には外から丸見えになってしまうものと思われる。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。

—————————————————
所在地:徳島県吉野川市
乗入路線
徳島線(よしの川ブルーライン)