安治川口駅

桜島線の駅、安治川口の改札画像です。

駅名標
安治川口
ラインカラー変更前の駅名標
駅舎、橋上駅舎となっており駅前の歩道橋からダイレクトにアクセスできる。
改札口、自動改札機は7通路と比較的多い。
券売機はみどりの券売機を含め3台設置されている。またかつての窓口跡が改札横に残る。
ホームは島式1面2線となっており、ホームの真横には貨物線がある。
当駅構内にはJR貨物の安治川口駅が併設されており、貨物列車が発着する。

—————————————
所在地:大阪市此花区
乗入路線
桜島線(JRゆめ咲線)

大鳥羽駅

小浜線の駅、大鳥羽の改札画像です。

駅名標
駅舎。若狭ものづくり美学舎との合築駅舎となっている。
駅舎内部。簡易委託駅となっており、平日の8:30~17:00のみ切符の購入が可能である。
ホームから駅舎の通路には集札箱のみが設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。
駅舎内部には鉄道唱歌が描かれた木製の看板が掲示されている。

—————————————
所在地:福井県三方上中郡若狭町
所属路線
小浜線

玉手駅

和歌山線の駅、玉手の改札画像です。

駅名標。スーパー玉出とは一切関係ない。
駅入口。当駅はホームのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
改札口。前述の通り無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
改札口付近の様子。簡易改札機・集札箱・自動券売機が設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可能である。ホーム上を跨いでいる高架橋は京奈和自動車道である。

—————————————
所在地:奈良県御所市
乗入路線
和歌山線

幡屋駅

木次線の駅、幡屋の改札画像です。

駅名標、ラインカラー対応となっている。
木次線の駅には古事記や日本書紀にちなむ愛称が付けられている。当駅の愛称は「大原郡家」となっている。
駅入口、当駅には駅舎はなく、ホーム上に小さな待合室があるのみである。
待合室に設置された1種駅名標は国鉄っぽい雰囲気が感じられる。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり行き違い不可。
ホーム上にはベンチがあり待合スペースとなっている。

—————————————————
所在地:島根県雲南市
乗入路線
木次線

日岡駅

加古川線の駅、日岡の改札画像です。

駅名標。腐食による経年劣化からか、一部が剥げてしまっている。
駅舎。国鉄時代から使用されている重厚で趣ある木造駅舎となっている。加古川線内では近年駅舎の改築が進んだ結果、木造駅舎が残る駅は当駅を含めわずか数駅にとどまる。当駅についても改築の噂が流れており、見られる期間はそう長くないものと思われる。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場の様子。窓口は既に閉鎖されて長いが、自動券売機で乗車券の購入が可能である。
駅舎内部は待合スペースとなっている。旅客が立ち入れる駅舎内のスペースは比較的狭い。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
駅舎反対側の厄神・粟生・西脇市・谷川方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。

—————————————
所在地:兵庫県加古川市
乗入路線
加古川線