荒島駅 山陰本線の駅、荒島の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎趣ある風情の木造駅舎となっている。 ○改札口無人駅となっている。自動券売機が設置されている。2016年末の山陰地区ICOCA導入に伴い、IC専用簡易改札機が設置された。 ○ホームホームは2面3線あり、行き違いが可能となっている。 —————————————所在地:鳥取県安来市乗入路線■ 山陰本線
淀江駅 山陰本線の駅、淀江の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 ○駅舎内部 無人駅となっており、改札は存在しない。 駅舎内は待合室となっており、自動券売機が設置されている。 ○ホーム ホームは2面2線となっており、行き違いが可能である。 ————————————— 所在地:鳥取県米子市 乗入路線 ■ 山陰本線
大山口駅 山陰本線の駅、大山口の改札画像です。 ○駅名標 当駅は、山陰の名峰・大山の最寄駅の1つである。 ○駅舎 ○改札口・駅舎内部 当駅は無人駅であり、改札口は存在しない。自動券売機が設置されている。 駅舎内は待合室となっている。 ○ホーム ホームは2面2線となっており、行き違いが可能である。 当駅周辺は海に近く、風力発電が盛んである。 ホームからは日本海と風車を望むことができる。 ————————————— 所在地:鳥取県西伯郡大山町 乗入路線 ■ 山陰本線
宝木駅 山陰本線の駅、宝木の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 趣ある木造の地平駅舎となっている。 駅舎には、山陰合同銀行のATMコーナーが入っている。 ○改札口・駅舎内部 当駅は簡易委託駅となっており、駅員がいる。 POS端末のある窓口があり、切符の発券も行っている。 窓口部分を除いた駅舎内部は、待合室となっている。 ○ホーム ホームは2面3線となっており、行き違いが可能である。 ————————————— 所在地:鳥取県鳥取市 乗入路線 ■ 山陰本線
三次駅 芸備線の駅、三次の改札画像です。 駅名標。当駅にはかつて三江線も乗り入れていたが、2018年3月31日限りで廃止となった。現在は芸備線単独の駅となっている。また、塩町駅から分岐する福塩線の列車も当駅を始発・終着とする。 駅舎。2015年に完成した新しい駅舎となっており、北口側にのみ駅舎がある。南口側へは、改札外にある連絡通路を渡ることで移動できる。 改札口、自動改札機は導入されておらず、ICOCA等の交通系ICの利用も不可能となっている。 かつての改札口、みどりの窓口設置が設置されていたが、現在は廃止されている。 自動券売機はみどりの券売機と近距離用の自動券売機が1台づつ設置されている。 駅舎内部にはベンチが置かれ待合スペースが設けられている。 ホームは2面3線となっている。殆どの列車が当駅を始発・終着とする。かつては三江線専用の切り欠きホームがあったようであるが、新駅舎整備に伴い廃止となった。 当駅構内には留置線が多数あり、駅構内は広い。長らく、芸備線・福塩線・三江線が乗り入れる、中国山地の交通の要衝であったことがうかがえる。 ————————————— 所在地:広島県三次市 乗入路線 ■ 芸備線 (■ 福塩線)