古虎渓駅 中央本線の駅、古虎渓の改札画像です。 駅名標。当駅は岐阜県に位置するが、隣の定光寺駅は愛知県となる。 駅番号導入前の駅名標 当駅ホームに設置されている名所案内 駅舎。鉄筋コンクリート製の地平駅舎となっており、駅前広場から一段高い位置にある。 駅前には手書きっぽい看板が設置されていたようだが、支柱が折れたためか現在は若干地面に埋まってしまっている。 改札口。TOICA等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。 きっぷうりばの様子。当駅には窓口による乗車券類の販売が行われる。 乗車券発売所の看板はJR化後の設置であるが、そこはかとなく手書きっぽい雰囲気が感じられる。 当駅には自動券売機は設置されておらず、窓口営業時間外は無人駅となるため、窓口営業時間外に交通系ICを使用せず乗車する場合、車内で乗車券を購入する必要がある。 駅舎内は待合室となっており、木造ベンチが設置されている。 駅舎内部の様子 ホームは相対式2面2線となっている。 名古屋方は当駅を出てすぐトンネルとなる。 当駅周辺は名古屋近郊とは思えないほど自然豊かな環境が広がっている。 ————————————— 所在地:岐阜県多治見市 所属路線 ■ 中央本線(中央西線)
小泉駅 太多線の駅、小泉の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 赤い屋根が特徴の趣ある雰囲気の駅舎となっている。 ○改札口 IC専用簡易改札機が設置されている。みどりの窓口がある。 窓口営業時間は、7:20〜10:30、10:55〜11:50、13:10〜14:00、 14:10〜14:35、14:55〜16:05、16:25〜19:20となっている。 駅舎内部は待合室となっている。 ○ホーム ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能となっている。 ————————————————– 所在地:岐阜県多治見市 乗入路線 ■ 太多線
姫駅 太多線の駅、姫の改札画像です。 ○駅名標 駅名は近くの集落「姫町」に由来すると思われる。 ○駅舎 駅舎は近年建てられたものとなっており、小ぢんまりとしている。 駅舎内は待合室となっている。 ○改札口 無人駅となっている。自動券売機はなく、IC専用簡易改札機のみ設置されている。 ○ホーム ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能である。 可児・美濃太田方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。 ————————————————– 所在地:岐阜県多治見市 乗入路線 ■ 太多線
下切駅 太多線の駅、下切の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 駅舎はなく、ホーム上に待合室があるのみである。 待合室内は時刻表・運賃表・ベンチがあるのみである。自動券売機はない。 ○改札口 ホーム入り口に、IC専用簡易改札機が設置されている。 ○ホーム ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、行き違いは不可能である。 ————————————————– 所在地:岐阜県可児市 乗入路線 ■ 太多線