三岡駅

小海線の駅、三岡の改札画像です。

駅名標。長野支社標準デザインの自立式駅名標となっている。
駅舎。近年改築された比較的新しい駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能となっている。小諸ー岩村田間では当駅が唯一の交換設備のある駅である。
駅舎反対側のホームへは構内踏切を渡る必要がある。
駅舎反対側ホームにも待合スペースが設置されている。

—————————————
所在地:長野県小諸市
所属路線
小海線(八ヶ岳高原線)

館腰駅

東北本線の駅、館腰の改札画像です。

駅名標
東口側。当駅は駅舎はなく、ダイレクトにホームに入るスタイルである。
東口改札。無人改札となっており、IC専用簡易改札機設置。
東口出場側改札
上り白石・福島方面ホームの待合スペース
西口側。西口側も駅舎はなく、ダイレクトにホームに入るスタイルである。
西口改札。無人改札となっており、IC専用簡易改札機設置。当駅は東北本線の松島ー大河原間の駅では唯一のフル自動改札機非設置駅である。
西口側出場改札。
西口側の改札脇には乗車券販売所が営業しており、乗車券の販売が可能である。係員がいるが、当駅では東口・西口ともに原則集改札は行わないようである。
上り仙台方面ホーム上の待合スペース
ホームは相対式2面2線となっている

—————————————
所在地:宮城県名取市
乗入路線
東北本線

中豊駅

水郡線の駅、中豊の改札画像です。

駅名標
駅全景。当駅はホームと待合室のみの簡素な構造の駅である。駅舎は存在しない。
ホーム上の待合室はプレハブタイプとなっており、駅構造面も含め川辺沖駅と類似性が見られる。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。

————————————— 
所在地:福島県東白川郡棚倉町
乗入路線
水郡線(奥久慈清流ライン)

愛宕駅

東北本線の駅、愛宕の改札画像です。

駅名標
駅入口。当駅は駅舎のない無人駅であり、ホーム上に待合室のあるのみの簡素な造りとなっている。ホームには複数の入口があり…
駅南側の県道8号線方面からは、画像左に伸びる道を進むと下り小牛田・一ノ関方面のホーム入口にたどり着く
上の画像で右側に見える線路の下をくぐる通路を進むと…
チャリが止めてあるスペースがあり、その横の通路を進むと上り塩釜・仙台方面のホームにたどり着く。
下り小牛田・一ノ関方面のホームに駅西側から入る入口。
上り塩釜・仙台方面ホームに駅東側からアプローチする入口。
当駅のホーム入口は上り・下りともホームの仙台寄りの端にある。
下り小牛田・一ノ関方面ホーム入口。IC専用簡易改札機が設置されている。当然無人駅であり、自動券売機等は存在しない。
下り小牛田・一ノ関方面ホーム出場改札機。ホーム上には集札箱もおかれる。
上り塩釜・仙台方面ホーム入口。入口付近にある小屋の中には乗車駅証明書発行機が収められている
上り塩釜・仙台方面ホームの出場側改札機。下りホーム同様ホーム上に集札箱がある。勿論無人駅であり自動券売機は存在しない。
ホームは相対式2面2線
下り小牛田・一ノ関方面ホームの待合室
上り塩釜・仙台方面ホームの待合室
当駅に進入する仙台行き各駅停車
当駅ホーム下には道路用のトンネルがあるが、このトンネルはかつて東北本線の利府周りの旧線で使用されていたものである。旧線が廃止になる際に、旧線上の松島駅を廃止するバーターとして、旧線に近い場所に当駅が開設された。

—————————————
所在地:宮城県宮城郡松島町
乗入路線
東北本線

乙女駅

小海線の駅、乙女の改札画像です。

駅名標。長野支社標準デザインの自立式駅名標となっている。神聖な響きのある駅名であるが、駅名は遠くまで見える大遠見(おおとおみ)に由来するようである。
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームにはダイレクトに行くことができる。当駅には駅入口は3箇所設けられている。
駅入口の1箇所目はホームの小淵沢寄りにある。
ホーム側から見た駅出入口の様子
駅出入口の2箇所目は当駅をまたぐ県道の陸橋に通じている。
陸橋側の出入口付近には国鉄時代から残ると思われる「乙女駅入口」の看板がある。
駅出入口の3箇所目はホームの小諸寄りにあり、当駅に隣接する「乙女湖公園」へダイレクトに行くことができる。
ホーム上には待合室が設置されている。外観は和風のデザインとなっている。
待合室には「乙女」と毛筆手書きで書かれた看板が設置されている。
待合室内部の様子
当駅には自動券売機は設置されていないが、乗車駅証明書が設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。奥に見える駅を跨ぐ高架橋は県道の陸橋である。
当駅付近にはしなの鉄道(旧信越本線)が並行して通っているが、ホームは小海線にのみ設けられている。当駅ー小諸間はしなの鉄道との併走区間となる。
当駅に進入する小諸行き普通列車
2012年に放映されたアニメ「あの夏で待ってる」は小諸市を舞台としており、作中には当駅周辺の風景も登場するため、当駅も「聖地」の1つとなっている。当駅横を流れる川の橋はオープニング等に登場する。
当駅ホーム上のベンチにキャラクター(谷川柑菜)が腰掛ける様子もオープニングに登場する。

—————————————
所在地:長野県小諸市
所属路線
小海線(八ヶ岳高原線)