日田駅

久大本線の駅、日田の改札画像です。

駅名標。当駅は久大本線の主要駅であり、全ての特急列車が停車する。かつては2駅隣の夜明駅から分岐する日田彦山線の列車も乗り入れていたが、2017年夏の九州北部豪雨の影響で不通となっている。日田彦山線はBRTに転換され廃止となる方針のため、今後当駅に日田彦山線の列車が乗り入れることは二度とない。
取材時、当駅には国鉄標準タイプの電照式駅名標、下部がグレー色となったタイプ2種類の国鉄駅名標が設置されていた。どちらも国内での残存例が大変少ない貴重なものであったが、残念ながら両方とも2021年末頃に撤去されてしまった。
ホーム上には国鉄時代から残ると思われる手書きの名所案内も残っていた。
JR化後に設置されたものと思われる新しい名所案内看板。書かれている内容は国鉄時代のものと全く同じである。
駅舎。国鉄時代より使用されている鉄筋コンクリート製の駅舎は2015年に水戸岡デザインにリニューアルされた。駅舎の外装を黒色に塗装するデザインは豊後森駅、阿蘇駅等、同氏がリニューアルを手がけた他駅でも見られる量産型のものである。
駅前には”HITA”の字のモニュメントが建てられており、HとTの間に人が立つことで”HITA”が完成するものとなっている。当駅を訪れた際の記念撮影にいかがだろうか。
改札口。当駅は有人駅となっており、係員による集改札が行われる。
きっぷうりばの様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が1台設置されている。
当駅の運賃表。取材時、日田彦山線は運賃表に書かれていたが、今後添田以南の区間は廃止され、BRTに転換されるため運賃表から消えるものと思われる。
駅舎内部には広々とした待合室が設けられている。水戸岡氏のデザインに特徴的な、木材を多用した内装となっている。
逆サイドから見た待合室内部の様子
待合室の奥側にはソファや本棚が設けられたスペースがある。居心地が良さそうで何時間でも汽車を待てそうである。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能となっている。
ホームには国鉄時代より残ると思われる電照式の番線標が設置されていたが、2021年末に撤去された。
2番・3番のりばの番線標。1番のりば同様に2021年末に撤去された。
ホーム上の柱には安全第一の看板が取り付けられている。
ホーム上には特急ゆふ号の足元乗車位置表示がある。
ホーム上には下駄のモニュメントが置かれている。大分県日田市は下駄の産地として知られている。
当駅が立地する大分県日田市は、人気マンガ「進撃の巨人」の作者である諌山創先生の出身地である。日田市内各地には「進撃の巨人」キャラクターのパネルが多数設置されており、当駅の待合室内にも設置されている。
取材時、当駅駅前では「進撃の巨人」のグッズ販売が行われていた。

—————————————
所在地:大分県日田市
乗入路線
久大本線
日田彦山線)

長与駅

長崎本線の駅、長与の改札画像です。

駅名標。駅付近にある中尾城公園のスパイラルスライダーのイラストが入る。当駅は長崎本線喜々津ー長与ー浦上間の旧線にある駅である。旧線を経由する列車は、当駅駅名をとって「長与経由」と案内される。なお、新線経由の列車は、「市布経由」と案内されている。
2021年春設置の新デザイン駅名標。長与町特産のオリーブと町のシンボルである中尾城公園のエアロブリッジがデザインされている。シンボルマークは長与町の町花であるウメの花となっている。
駅舎。橋上駅舎となっており、長与町特産のミカンを半分に割った形をモチーフとしている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。みどりの窓口も営業している。
きっぷ売り場の様子。自動券売機が設置されている。
改札口わきには僅かながら待合スペースもある。
駅舎内部。自由通路が設けられており、駅事務室のほか、長与駅コミュニティホールがある。
駅舎の窓ガラスにはステンドグラスがあり、長与町の木・花であるウメや、名産のミカンなどが描かれている。
長与駅コミュニティホール内部。長与町民の作品等が展示されており、ソファもあるため、開館中は待合室代わりにも利用できる。
長与駅コミュニティホール内部。コミュニティホール内部をよく見ると…
旧駅舎時代の駅名標が保存されている。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いおよび折り返しが可能である。長与支線では大草駅と並びただ2つの折り返し可能駅である。また、当駅で長崎方面へ一部列車が折り返すため、当駅始発・終着列車が存在する。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いおよび折り返しが可能である。長与支線では大草駅と並びただ2つの折り返し可能駅である。また、当駅で長崎方面へ一部列車が折り返すため、当駅始発・終着列車が存在する。
当駅のホーム下には「線路オーライ」と書かれている箇所がある。
また、当駅ホームに隣接してコインパーキングがあるが、コインパーキング側のホーム下に手書き文字が残っている。
当駅駅前には「平和萬歳」と書かれた碑があり、文字が金色に塗られている。石碑への彫刻文字を金色に塗る文化は九州地方に特有のもので、とりわけ長崎県によく見られる。かつて長崎では中国との貿易が盛んで、中国の文化が入ってきたことによるものとされている。
また、駅前にはC57型蒸気機関車の動輪が展示されているが、これは当駅から原爆救護列車が発車して負傷者の救護にあたったことにちなみ、長崎市中央公園に設置されていたものを長崎市から寄贈されたものである。

—————————————
所在地:長崎県西彼杵郡長与町
乗入路線
長崎本線(長与支線)

三間坂駅

佐世保線の駅、三間坂の改札画像です。

駅名標。旧山内町の花であるサザンカのイラスト入りである。
駅舎には、木製・手書きの国鉄時代から残る駅名標も設置されている。
また、手書きの名所案内も設置されている。
駅舎。歴史が感じられる雰囲気の木造駅舎となっている。
駅舎には木製の1種駅名標が取り付けられている。
駅舎内部。無人駅となっており、改札口は存在しない。近年まで有人駅であったようである。
ホーム側から見た駅舎出入口付近の様子。集札箱が設置されている。
当駅には自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられているほか、地域住民のギャラリーがある。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能。ホームは千鳥配置となっている。

—————————————
所在地:佐賀県武雄市
乗入路線
佐世保線

豊後三芳駅

久大本線の駅、豊後三芳の改札画像です。

駅名標。イラストは入っていない。
駅舎のホーム側には下グレーの国鉄駅名標に似せたデザインの駅名標が設置されている。
駅舎。コンクリート造りの消防団と合築となっている。
駅舎出入口付近には手書きの駅名標が設置されている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎内部にはシャッターが下ろされているが、かつてここに何があったのかは定かではない。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっている。

—————————————
所在地:大分県日田市
乗入路線
久大本線

高田駅

長崎本線の駅、高田の改札画像です。

駅名標。長与町の木・花であるウメのイラストが入っている。当駅は長崎本線のうち、浦上ー喜々津間を長与経由で結ぶ旧線の駅である。
2021年春に設置された新デザイン駅名標。当駅周辺の桜並木、当駅周辺にある4つの学校を花びらに見立ててデザインしている。シンボルマークは天満宮公園付近にある天満宮神社となっている。
駅全景。当駅は1994年に開業した、長与支線で最も新しい駅である。
駅舎。当駅の駅舎は出改札機能があるのみの小ぢんまりとした簡易的な駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。自動券売機も設置。
改札内から見た改札口の様子
自動きっぷうりばの看板は手書きっぽい独特の雰囲気が漂う
当駅には小ぢんまりとした窓口があり、乗車券等の購入が可能である。
窓口付近の「きっぷ売場」看板は手書きっぽい独特の雰囲気が漂う。
駅舎内が手狭なため、待合スペースはホーム上の屋根下に設けられている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、行き違い不可能である。

—————————————
所在地:長崎県西彼杵郡長与町
乗入路線
長崎本線(長与支線)