植木駅 鹿児島本線の駅、植木の改札画像です。 駅名標、当駅で熊本方面へ折り返す列車が複数存在する。駅名標には旧植木町が生産量日本一を誇った「スイカ」のイラストが入る 駅名標の横には駅スタンプをモチーフとしたイラストが貼られていた。駅スタンプの意匠を駅構内に掲示している駅は当駅以外にはあまり例がないものと思われる 自立式駅名標にはイラストは入っていない 駅舎、古くからの駅舎が使用されており、近年駅前広場整備により駅前に屋根が架けられた 駅舎には手書きと思われる1種駅名標が設置されていた 一方で、駅名の立体文字を撤去したと思われる痕跡も確認できた 改札口、IC専用簡易改札機が設置されている 出場側から見た改札口、当駅ではきっぷの改札は行わないものの、平日のみきっぷの集札を行うようである きっぷうりばの様子、当駅には出札窓口があり平日のみきっぷの販売を行うようである 駅舎内部は待合室となっている ホームは2面3線となっており、列車の折り返しが可能である 当駅には熊本地区特有のTRACK NO.タイプの番線標が設置されている TRACK NO.2 番線標 TRACK NO.3 番線標 ————————————— 所在地:熊本市北区 乗入路線 ■ 鹿児島本線
西里駅 鹿児島本線の駅、西里の改札画像です。 駅名標、イラストは入っていない 1番のりば(大牟田・博多方面)入口、当駅は駅舎のない無人駅であり、ホームへはダイレクトに行くことができる。ホーム同士は跨線橋にて結ばれている 1番のりば改札口、ホームへ至る通路上にIC専用簡易改札機が設置されている 1番のりばの待合スペースはホーム上に設けられている 2番のりば(熊本・八代方面)出入口、県道に面して出入口が設けられている 2番のりば出入口 2番のりば改札口、ホーム上に自動券売機、IC専用簡易改札機、待合スペースが設けられている ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:熊本市北区 乗入路線 ■ 鹿児島本線
崇城大学前駅 鹿児島本線の駅、崇城大学前の改札画像です。 駅名標 駅名標 駅舎、待合室と跨線橋が一体化した駅舎となっている 改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている ホームは相対式2面2線となっている 崇城大学池田キャンパスへの入り口が駅前に設けられている ————————————— 所在地:熊本市西区 乗入路線 ■ 鹿児島本線
上熊本駅 鹿児島本線と熊本電鉄と熊本市電の駅、上熊本の改札画像です。 JR線駅名標、水戸岡デザインとなっている。当駅は熊本電鉄・熊本市電との接続駅でもあり、熊本駅や新水前寺駅と並びJR線における熊本市中心部への玄関口として機能している JR線駅舎、高架化に伴い2015年に使用開始され、水戸岡デザインが特徴的である JR線改札口、有人駅であり、IC専用簡易改札機が2台設置されている JR線の駅にはみどりの窓口・自動券売機が設置されている JR線ホームは島式1面2線であり、当駅の隣を九州新幹線が並行して通っている 熊本電鉄駅名標、当駅は熊本電鉄菊池線の起点駅であり、JR鹿児島本線・熊本市電との接続駅でもある。熊本電鉄では唯一の他社線との連絡駅である 熊本電鉄駅舎、ホームと一体化した簡易的なものとなっている 熊本電鉄改札口、当駅は無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。なお熊本電鉄では「くまモンのIC CARD」のみが使用可能であり、SUGOCA・nimoca等の交通系ICは使用できない 熊本電鉄では車内で出場処理を行うため、出場用の簡易改札機は設置されていない 駅舎内は待合室として使用されておらず、全国交通安全運動の看板が置かれているのみであった 熊本電鉄ホームは単式1面1線の棒線駅であり、到着した列車はそのまま折り返して発車していく 熊本市電駅名標、当電停にはB系統が乗り入れ、蔚山町・辛島町・通町筋を経由し健軍町に至る 熊本市電のりばにはJR線の旧駅舎の一部が移設されて使用されている。これは、JR線の旧駅舎が歴史的価値が高いことから保存運動が残り、全体の保存には至らなかったものの一部保存が実現したものである 熊本市電電停の様子、当駅が熊本市電B系統の終着となっている ————————————— 所在地:熊本市西区 乗入路線 ■ 鹿児島本線 ■ 熊本電鉄菊池線 ■ 熊本市電B系統(上熊本線)
小倉駅 北九州市の玄関口・小倉の改札画像です。 山陽新幹線駅名標。当駅にはのぞみ号・みずほ号を含む全営業列車が停車する。 在来線駅名標。小倉祇園太鼓をモチーフとしたイラストが入っている。 当駅には鹿児島本線と日豊本線が乗り入れ、当駅ー西小倉間は両線の重複区間である。 特急「ソニック」等、両線を直通する列車は当駅で方向転換を行う。 在来線駅名標、鹿児島本線のみナンバリング入り駅名標。 ナンバリング導入前の駅名標。 駅舎。駅舎内からモノレールが飛び出してくるインパクトある駅舎である。 当駅周辺は北九州市の中心部であり繁華街となっている。 在来線3F改札口。モノレールへの乗り換えが便利。 在来線1F改札口。他線への乗り換えはやや不便である。 新幹線改札口 新幹線乗り換え口 モノレール改札口(東側)。JR線・新幹線への乗り換えが便利。 モノレール改札口(西側) ————————————— 所在地:北九州市小倉北区 乗入路線 ■ 山陽新幹線 ■ 鹿児島本線 (■ 山陽本線) ■ 日豊本線 (■ 日田彦山線) ■ 北九州モノレール