木葉駅 鹿児島本線の駅、木葉の改札画像です。 駅名標、イラストは入っていない 当駅設置の名所案内看板 駅舎、放火により全焼した先代の駅舎に代わり、「交流サロンこのは」が併設された現駅舎が建てられた 改札口、IC専用簡易改札機が設置されている。きっぷは玉東町役場受託の窓口もしくは自動券売機にて購入できる ホーム側から見た改札口の様子 「交流サロンこのは」内部は待合室として利用できる ピアノも置かれており、「木葉」駅にちなみ木葉のイラストが入っている ホームは2面3線となっているが、中線は現在使用されていないようで、実質2面2線での運用である 熊本地区特有の”TRACK NO.”番線標は当駅にも設置されている 2番のりばの”TRACK NO.”番線標、2番のりばは現在使用停止されており発着する列車は存在しない 3番のりばの”TRACK NO.”番線標 ————————————— 所在地:熊本県玉名郡玉東町 乗入路線 ■ 鹿児島本線
田原坂駅 鹿児島本線の駅、田原坂の改札画像です。 駅名標、西南戦争最大の激戦地として知られる「田原坂」が駅名の由来であり、西南戦争を歌った民謡「豪傑節」が駅名標に記載されている 駅全景、盛り土上にホームが設けられており、駅舎へは長い坂を上がって連絡する 駅舎は崖の上にへばりつくような構造となっている 駅舎は煉瓦造りとなっており、妻面から出入りする構造である 改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設けられている 駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている ホームは相対式2面2線となっている 2番のりばへダイレクトに行くことのできる勝手口も設けられているが、IC専用簡易改札機は設置されていないためIC利用時は駅舎に回る必要がある 西南戦争最大の激戦地「田原坂」に位置する当駅のホーム上では、看板がその壮絶さを静かに物語っている ————————————— 所在地:熊本市北区 乗入路線 ■ 鹿児島本線
植木駅 鹿児島本線の駅、植木の改札画像です。 駅名標、当駅で熊本方面へ折り返す列車が複数存在する。駅名標には旧植木町が生産量日本一を誇った「スイカ」のイラストが入る 駅名標の横には駅スタンプをモチーフとしたイラストが貼られていた。駅スタンプの意匠を駅構内に掲示している駅は当駅以外にはあまり例がないものと思われる 自立式駅名標にはイラストは入っていない 駅舎、古くからの駅舎が使用されており、近年駅前広場整備により駅前に屋根が架けられた 駅舎には手書きと思われる1種駅名標が設置されていた 一方で、駅名の立体文字を撤去したと思われる痕跡も確認できた 改札口、IC専用簡易改札機が設置されている 出場側から見た改札口、当駅ではきっぷの改札は行わないものの、平日のみきっぷの集札を行うようである きっぷうりばの様子、当駅には出札窓口があり平日のみきっぷの販売を行うようである 駅舎内部は待合室となっている ホームは2面3線となっており、列車の折り返しが可能である 当駅には熊本地区特有のTRACK NO.タイプの番線標が設置されている TRACK NO.2 番線標 TRACK NO.3 番線標 ————————————— 所在地:熊本市北区 乗入路線 ■ 鹿児島本線
西里駅 鹿児島本線の駅、西里の改札画像です。 駅名標、イラストは入っていない 1番のりば(大牟田・博多方面)入口、当駅は駅舎のない無人駅であり、ホームへはダイレクトに行くことができる。ホーム同士は跨線橋にて結ばれている 1番のりば改札口、ホームへ至る通路上にIC専用簡易改札機が設置されている 1番のりばの待合スペースはホーム上に設けられている 2番のりば(熊本・八代方面)出入口、県道に面して出入口が設けられている 2番のりば出入口 2番のりば改札口、ホーム上に自動券売機、IC専用簡易改札機、待合スペースが設けられている ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:熊本市北区 乗入路線 ■ 鹿児島本線
崇城大学前駅 鹿児島本線の駅、崇城大学前の改札画像です。 駅名標 駅名標 駅舎、待合室と跨線橋が一体化した駅舎となっている 改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている ホームは相対式2面2線となっている 崇城大学池田キャンパスへの入り口が駅前に設けられている ————————————— 所在地:熊本市西区 乗入路線 ■ 鹿児島本線