茅沼駅 釧網本線の駅、茅沼の改札画像です。 駅名標 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている 駅舎、ログハウス風の小ぢんまりとした駅舎となっている 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎内部は待合室となっている 駅舎内には1989年に解体された旧駅舎の写真が残されていた 駅舎内の様子 ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である 当駅にはトイレが設置されていないため、便意を感じた際は駅から少し離れた箇所にある便所を利用しよう 当駅は日本で唯一のツルの来る駅とされており、特に冬場は高確率でツルの姿を見ることができる タンチョウヅルは国の天然記念物のため遠くから見守るようにしよう 駅前にはSLの動輪が展示されていた 当駅周辺の案内図、当駅はシラルトロ湖の北側に位置しており、豊かな自然に囲まれたエリアとなっている ————————————— 所在地:北海道川上郡標茶町 乗入路線 ■ 釧網本線
標茶駅 釧網本線の駅、標茶の改札画像です。 駅名標、隣の茅沼駅との間にはかつて五十石駅が存在したが、利用者僅少により2017年春に廃止された 当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた 駅舎、国鉄時代から使用されている地平駅舎となっている 当駅は有人駅であり、係員による集改札が行われる 当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設けられている 駅舎内部は待合スペースとなっている 駅舎内には鶴の模型がぶら下げられている、釧網本線は釧路湿原の中を走行するが、運が良ければタンチョウヅルの姿を見ることができる ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である ホーム同士の行き来は跨線橋にて行う 跨線橋内は左側通行となっている 跨線橋内の様子 当駅は冬季の間「SL冬の湿原号」の始発・終着駅となる。そのため、折り返しに使用する2番線ホーム上には「C11 171ふるさとの鐘」が設置されている 駅舎ホーム側には釧網本線の歴史について記した看板が設置されている また、当駅構内でかつて使用されていた1897年製のレールも展示されていた。当駅および釧網本線の長い歴史を垣間見ることができる ————————————— 所在地:北海道川上郡標茶町 乗入路線 ■ 釧網本線
磯分内駅 釧網本線の駅、磯分内の改札画像です。 駅名標、当駅と摩周駅の間にはかつて南弟子屈駅が存在したが、利用者僅少により2020年春に廃止された 当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた 駅舎、戦前に建てられた駅舎が減築されて使用されている 当駅は無人駅であり、改札口は存在しない 駅舎内は広々とした待合スペースとなっている 駅舎内部の様子 錆びついた安全第一看板は当駅の長い歴史を物語る 駅舎ホーム側には駅名立体文字とホーロー看板が残る ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である ————————————— 所在地:北海道川上郡標茶町 乗入路線 ■ 釧網本線
摩周駅 釧網本線の駅、摩周の改札画像です。 駅名標、当駅は1990年に旧駅名の「弟子屈」から改名された。隣には南弟子屈駅が存在したが利用者僅少により2020年春に廃止となった 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。他駅と異なり、当駅は駅名が4文字でありながら文字が横長に圧縮されていることが特徴的である 当駅設置の名所案内看板、当駅が最寄りである摩周温泉、摩周湖の記載がある 駅舎、北欧風の外観をした駅舎であり、三角屋根は摩周岳の山並みを模したものである 改札口、当駅は有人駅であり、係員による集改札が行われる 2013年8月頃撮影した改札口の様子、自動券売機がボタン式であったことがわかる 当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている 当駅の運賃表、旧デザインタイプで残っており、廃止となった駅が所々ステッカーで上貼りされ消されていることがわかる 駅舎内には観光案内所も設けられている 観光案内所付近も待合スペースとなっている ホームは2面3線であり列車の行き違い・折り返しが可能である ホーム同士の行き来は跨線橋にて行う 跨線橋内部の様子 跨線橋内は左側通行となっており、そのことを記した手書き看板も残っていた また、跨線橋の階段下の部分は倉庫となっているようであり、入り口には火気厳禁のホーロー看板もあった 駅構内には倉庫と思われる建物が残っていた 倉庫入口にも火気厳禁のホーロー看板が残っていた 当駅駅前には足湯が設けられていた ホーム上には顔はめパネルが設置されていた ————————————— 所在地:北海道川上郡弟子屈町 乗入路線 ■ 釧網本線
美留和駅 釧網本線の駅、美留和の改札画像です。 駅名標 近年更新されたと思われる駅名標も設置されていた。 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されていた 駅舎。北海道内で散見される貨車を転用した駅舎となっており、外壁にはイラストが描かれている。 駅舎内部は待合室となっている。 待合室内部の様子 ホーム側から見た駅舎の様子。当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。 ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。 ————————————— 所在地:北海道川上郡弟子屈町 乗入路線 ■ 釧網本線