小川駅 西武国分寺線と拝島線の駅、小川の改札画像です。 国分寺線駅名標。国分寺線は1894年に旧川越鉄道が敷設した西武線で最も歴史ある路線である。当駅は国分寺線の開業当初より存在する西武線で最も歴史ある駅の1つである。 拝島線駅名標。拝島線は一部列車が小平から新宿線に直通し、西武新宿まで乗り入れる。 東口駅舎。橋上駅舎となっている。東口側には駅前広場がある。 西口駅舎。西口側には駅前広場がない。 改札口。有人通路は無くインターホンでの対応となる。 改札口向かい側に券売機と窓口があり、駅員詰所はこちらにある。 駅員詰所横の通路にはエレベーター専用改札口もある。こちらも無人改札でありインターホンが設置されている。 ホームは2面4線。内側2線を国分寺線が、外側2線を拝島線が使用する。拝島線の小平・新宿方面行きと国分寺線の東村山方面行き、および拝島線の拝島方面行きと国分寺線の国分寺行きはそれぞれ同一ホームでの乗り換えが可能。 ————————————————– 所在地:東京都小平市 乗入路線 ■ 西武国分寺線 ■ 西武拝島線
萩山駅 西武拝島線と多摩湖線の駅、荻山の改札画像です。 拝島線の駅名標 多摩湖線の駅名標 駅舎。当駅の駅舎は洋風のお洒落な橋上駅舎となっている。 改札口。利用者が少ないためか改札機の台数も少ない。 当駅のホームは2面3線となっている。 ————————————— 所在地:東京都小平市 乗入路線 ■ 西武拝島線 ■ 西武多摩湖線
八坂駅 西武多摩湖線の駅、八坂の改札画像です。 駅名標 駅舎。ホームは高架であるが駅舎は地上にある。当駅周辺には西武線の他の駅がいくつかあり、新宿線久米川駅まで徒歩10分、隣の駅である拝島線・多摩湖線萩山駅まで徒歩12分、拝島線・国分寺線小川駅まで徒歩15分程度である。 駅舎内部 改札口 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。当駅ー武蔵大和駅間には回田(めぐりた)信号場があり、1.7kmの複線区間となっている。列車交換はしばしば回田信号場で行われる。 当駅の西側200mの地点に、多摩湖線と国分寺線が交差する地点があるが、両線とも駅が設けられておらず連絡ができない。なお、盛り土で上を通るのが多摩湖線、地上で下を通るのが国分寺線である。 ————————————————– 所在地:東京都東村山市 乗入路線 ■ 西武多摩湖線
小平駅 西武新宿線と拝島線の駅、小平の改札画像です。 新宿線の駅名標。下り方面の隣駅表示が「久米川」となっている。 拝島線の駅名標。下り方面の隣駅表示が「萩山」となっている。 駅舎。当駅の駅舎は橋上駅舎となっている。 改札口。改札口脇には以前使われていたと思われる改札ラッチが残っている。 ホーム。当駅のホームは2面4線となっている。新宿線の列車と拝島線の列車は当駅で相互に接続し、対面での乗り換えが可能である。 ————————————— 所在地:東京都小平市 乗入路線 ■ 西武新宿線 ■ 西武拝島線