葛生駅 東武佐野線の駅、葛生の改札画像です。 駅名標、当駅は東武佐野線の終着駅である 駅名標 駅名標 当駅設置の名所案内看板 駅舎、近年供用開始された比較的新しい駅舎である 改札口、有人駅であり係員による集改札が行われる、IC専用簡易改札機が設置されている 当駅には出札窓口と自動券売機が設置されている 駅舎内にはベンチも置かれている 改札口からホームへは連絡通路で結ばれる ホーム出入口はスロープとなっておりバリアフリーにも配慮されている ホームは単式1面1線であり、到着した列車はそのまま折り返していく 当駅のホーム上屋は木造の趣ある造りである 当駅構内には複数の留置線が設けられている 線路は当駅で行き止まりとなっている ————————————————– 所在地:栃木県佐野市 乗入路線 ■ 東武佐野線
多田駅 東武佐野線の駅、多田の改札画像です。 駅名標、東武線の他駅と様式の異なる駅名標が設置されている 駅舎、簡易型の駅舎となっている 改札口、当駅は無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている 出場側から見た改札口の様子 駅舎のない西口側からホームへダイレクトに行くことのできる出入口も設けられている 西口側出入口にはIC専用簡易改札機は設置されていない ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である ホーム下には線路内立入禁止の手書き看板が設置されていた ————————————————– 所在地:栃木県佐野市 乗入路線 ■ 東武佐野線
田沼駅 東武佐野線の駅、田沼の改札画像です。 駅名標 ご案内看板 駅舎、古くからの木造駅舎が使用されている 改札口、有人駅でありIC専用簡易改札機が設置されている 出場側のIC改札機は2台設置されている 当駅には出札窓口・自動券売機が設置されている 駅舎内部は待合スペースとなっている 駅舎からホームへは地下通路で連絡する 駅舎ホーム側には駅長室看板が残っていた ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である ホーム側から見た駅舎の様子 駅舎ホーム側には線路内立入禁止の手書き看板が置かれていた ————————————————– 所在地:栃木県佐野市 乗入路線 ■ 東武佐野線
吉水駅 東武佐野線の駅、吉水の改札画像です。 駅名標 駅入口、当駅はホームがあるのみの無人駅であり駅舎は存在しない ホームへは東口・西口双方に設けられた跨線橋を通って連絡する 改札口、当駅は無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている 出場側から見た改札口の様子、出場用のIC簡易改札機は2台設置されている ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である 駅構内には「線路内立入禁止」の手書き看板が残っていたが、錆び付いて状態が悪く読み難くなっている ————————————————– 所在地:栃木県佐野市 乗入路線 ■ 東武佐野線
堀米駅 東武佐野線の駅、堀米の改札画像です。 駅名標 自立式駅名標 駅入口。当駅には駅舎はなく、ホームまで地下通路で連絡する構造となっている。 駅東側出入口の様子 改札口。当駅は無人駅であり、交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。 出場側の改札機は2台設置されている。 当駅は無人駅であるが、駅員詰所が残っていた。 ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である 駅構内には「構内勾配転動防止」のホーロー看板が残っていた。 ————————————————– 所在地:栃木県佐野市 乗入路線 ■ 東武佐野線