高鍋駅

日豊本線の駅、高鍋の改札画像です。

○駅名標
駅名標には牡蠣のイラストが入っている。
当駅が立地する高鍋町は、天然カキの産地として知られている。高鍋駅名

○駅舎
高鍋駅舎

高鍋駅舎遠景

○改札口
自動改札機は導入されておらず、SUGOCA等のICカードは利用できない。高鍋改札

○ホーム
ホームは島式1面2線となっており、駅舎からは跨線橋で連絡している。高鍋ホーム

—————————————
所在地:宮崎県児湯郡高鍋町
乗入路線

日豊本線

鹿児島中央駅

全国の新幹線網で最南端の駅、鹿児島中央の改札画像です。

九州新幹線駅名標。当駅は九州新幹線の終着駅であり、全国に広がる新幹線網の南側の終点でもある。
在来線駅名標。鹿児島のシンボル・西郷どんと桜島のイラスト入りである。当駅には鹿児島本線・日豊本線・指宿枕崎線の3路線が乗り入れる。
駅舎。通称「中央駅」と呼ばれる当駅は人口約60万を擁する鹿児島県の県庁所在地・鹿児島市の玄関口である。駅ビル・アミュプラザには観覧車があり、鹿児島のランドマークとなっている。
在来線改札口。当駅は、JR九州では博多駅・小倉駅に次ぐ利用者数を誇る。
新幹線改札口
以前の新幹線改札口。以前はオムロン製の独自の改札機が設置されていたが、九州新幹線におけるEX予約のサービス開始に伴い、他の新幹線路線と同じ東芝製の改札機に更新された。(2016年11月取材)
新幹線のりかえ改札口
以前の新幹線のりかえ改札口(2016年11月取材)
当駅にはみどりの窓口と指定席券売機、自動券売機が設置されている。
駅舎内部の待合スペースは水戸岡鋭治氏デザインの木材を多用した空間となっている。
新幹線改札内コンコースには錦江湾と桜島がデザインされた美しいステンドグラスが設置されている。
新幹線ホームは2面4線となっている。九州新幹線の終着駅である当駅では全ての列車が当駅始発・終着となる。
当駅は日本の新幹線駅では最南端に位置しており、新幹線ネットワークの終点である。最北端の新幹線駅である北海道・新函館北斗駅からの距離は実に2326.3kmにも及ぶ。
在来線ホームは3面6線となっている。鹿児島本線・日豊本線・指宿枕崎線いずれも当駅始発・終着となる列車がほとんどである。
当駅前に鹿児島市電の鹿児島中央駅前電停があり、郡元、工学部前、神田、天文館通を経由する2系統のみが乗り入れる。
鹿児島市電の軌道敷は芝生により緑化されていることが特徴的で、ヒートアイランド現象の抑止、景観向上、騒音防止の効果があるとされる。鹿児島での成功をうけ、この取り組みは国内の他都市の路面電車でも行われるようになっている。

—————————————
所在地:鹿児島県鹿児島市
乗入路線
九州新幹線
鹿児島本線
日豊本線)
指宿枕崎線

鹿児島駅

鹿児島本線・日豊本線の駅、鹿児島の改札画像です。

駅名標。鹿児島のシンボル・桜島と桜島大根のイラスト入りである。当駅は鹿児島本線・日豊本線の双方の終点駅である。当駅の隣駅は、鹿児島中央駅が鹿児島本線の駅、竜ヶ水駅が日豊本線の駅である。
駅舎。2020年に使用を開始した新しい橋上駅舎である。当駅は鹿児島の市名・県名を冠しているが、鹿児島の代表駅は隣の鹿児島中央駅である。
旧駅舎。国鉄時代から使用されている駅舎であったが、橋上駅舎への建替えに伴い解体された。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
旧駅舎時代の改札口
当駅にはみどりの窓口と自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合室が設けられている。
待合室内部の様子
駅舎内部は洋風の洗練された造りとなっている。
ホームは2面3線となっている。当駅は鹿児島本線・日豊本線双方の終点であるが、隣の鹿児島中央駅が実質的なターミナルとして機能している。そのため、当駅始発・終着列車は朝夕のラッシュ時間帯にわずかに設けられているのみで、日豊本線の中間駅であるかのような扱いとなっている。
博多、熊本など九州西側を経由する鹿児島本線のキロポスト。門司港から400kmを示す。
大分・宮崎等東九州を経由する日豊本線のキロポスト。小倉から462kmを示す。
当駅駅前には鹿児島市電の鹿児島駅前電停があり、天文館通、騎射場、郡元を経由し谷山に至る1系統と、天文館通、中央駅前、工学部前を経由し郡元に至る2系統が発着する。
以前の鹿児島駅前電停。当駅駅舎の改築に伴い市電のりばも改築された。
市電のりばの様子
鹿児島市電の軌道敷は芝生により緑化されていることが特徴である。

—————————————
所在地:鹿児島県鹿児島市
乗入路線
鹿児島本線
日豊本線

宮崎駅

日豊本線の駅、宮崎の改札画像です。

駅名標。南国宮崎らしく、ヤシの木と太陽と海のイラストが入っている。当駅は宮崎県の県庁所在地・宮崎市の玄関口である。
駅舎。太陽と海をイメージしたデザインの高架駅となっている。駅ロータリーにはヤシの木が多数植えられており、南国情緒溢れる。
駅舎
改札口。当駅の改札はホーム毎に改札口が分かれている珍しい構造となっている。乗車前に、乗る列車がどのホームから発車するかをよく確認する必要がある。当駅と同様にホーム毎に改札が分かれている駅としては北海道の帯広駅が挙げられる。
改札口付近の様子
1番・2番のりば改札口。当駅は宮崎県内で唯一の自動改札機設置駅である。2015年11月の宮崎地区へのSUGOCA導入に伴い設置された。
3番・4番のりば改札

ホームは2面4線となっている

—————————————
所在地:宮崎県宮崎市
乗入路線
日豊本線
日南線)
宮崎空港線)

日向市駅

日豊本線の駅、日向市の改札画像です。

○駅名標
当駅が立地する日向市はひょっとこ踊りで知られているため、
駅名標にはひょっとこのイラストが入っている。
日向市駅名

○駅舎
ガラス張りのデザインが特徴的なお洒落な高架駅。
当駅周辺地区は2014年度の都市景観大賞の大賞を受賞している。
日向市駅舎

○改札口・駅舎内部
自動改札機は導入されておらず、SUGOCA等のICカードも利用できない。
日向市改札周辺

日向市改札

駅高架下・1Fコンコース部分の天井。
当駅の駅舎には地元産のスギ材がふんだんに用いられている。
日向市天井

スギ材の合間に暖色の照明が等間隔に配置されており、柔らかな印象を与える。
日向市コンコース

日向市コンコース東側

日向市改札内コンコース

日向市出身の歌人・若山牧水の銅像がコンコース内に設置されている。
日向市牧水

○ホーム
ホームは1面2線の島式ホームとなっており、全体が大屋根で覆われている。
大屋根にも地元産のスギ材が多数使用されている。
日向市ホーム待合

駅舎の壁がガラス張りとなっているため、ホームは明るく開放的な空間となっている。
日向市ホーム

日向市ホーム屋根

当駅に停車する特急にちりん号。当駅には特急を含む全列車が停車する。
日向市787

当駅に停車する各駅停車延岡行き(アルミ缶)。
JR九州の特徴的なデザインの列車は、当駅の雰囲気に非常にマッチしている。
日向市アルミ缶

—————————————
所在地:宮崎県日向市
乗入路線
日豊本線