綾瀬駅

千代田線と常磐線の駅、綾瀬の改札画像です。

○駅名標
当駅は東京メトロ千代田線の終着駅である。千代田線は当駅からJR常磐線に乗り入れる。
そのため当駅は東京メトロとJR東日本の会社境界駅でもある。

なお、当駅ー北千住間は千代田線であるが、
JR常磐線とまたがって乗車する場合、JR常磐線として扱う。
そのため、JR常磐線の乗車券で当駅ー北千住間の千代田線にも乗車することができる。

 

当駅の駅名標は千代田線仕様であるが、千代田線、JR常磐線の駅番号が両方入っている。
なお、常磐線の駅番号は千代田線からの通し番号となっている。

綾瀬駅名

当駅ー北綾瀬間は通称北綾瀬支線と呼ばれており、3両編成の列車がピストン輸送を行っている。
現在、北綾瀬駅のホームを10両編成に対応する工事を行っており、
これが完了すると北綾瀬から代々木上原方面へ直通で向かうことができるようになる。
綾瀬北綾瀬支線駅名
 
○駅舎
高架駅となっており、ホームの下に駅舎がある。
綾瀬駅舎

綾瀬西駅舎

○東改札

東京メトロが管轄しているため、改札機も東京メトロ仕様のものとなっている。
綾瀬東改札

○西改札
綾瀬西改札

○ホーム
ホームは2面3線となっている。中線は当駅折り返し列車が使用する。
綾瀬ホーム

————————————————–
所在地:東京都葛飾区
乗入路線
 東京メトロ千代田線
 常磐線(各駅停車) 

三河島駅

常磐線の駅、三河島の改札画像です。

○駅名標

当駅には常磐線の快速電車のみ停車する。

綾瀬・亀有等に停車する各駅停車は北千住駅で乗り換えとなる。


三河島駅名


○駅舎
駅舎は常磐線の高架下にある。駅周辺はコリアタウンとして知られている。


三河島駅舎



○改札口
JRの東京23区内の駅としては4番目に少ない利用者数となっている。
これは、徒歩圏内に山手線の日暮里駅、西日暮里駅があるためだと思われる。


三河島改札

—————————————

所在地:東京都荒川区

乗入路線

常磐線

南千住駅

常磐線、つくばエクスプレス、日比谷線の駅、南千住の改札画像です。

常磐線駅名標。当駅には常磐線、日比谷線、つくばエクスプレスの3路線が乗り入れる。常磐線は快速電車のみが停車し、各駅停車は隣の北千住で乗換である。
つくばエクスプレス駅名標
JR線駅舎。高架駅となっている。前述の通り、当駅には常磐線快速列車のみが停車する。
つくばエクスプレス駅舎。つくばエクスプレスはJR線の高架下に駅舎がある。ホームは地下に存在する。
日比谷線駅舎。日比谷線は地下鉄であるが、当駅のホームは高架となっている。

JR線改札口
つくばエクスプレス改札口
日比谷線JR南千住駅方面改札。JR常磐線およびつくばエクスプレスへの乗換は当改札が便利。
日比谷線南改札

—————————————
所在地:東京都荒川区
乗入路線
 常磐線
地下鉄日比谷線
 つくばエクスプレス線

日立駅

常磐線の駅、日立の改札画像です。

○駅名標日立駅名

○駅舎
全面ガラス張りのおしゃれなデザインの橋上駅舎。日立駅舎

○改札口日立改札

○海の見えるテラス
日立駅東口(海側)には、海の見えるテラスが設けられている。
写真中央部、ロータリー側に突き出した部分がテラスとなっている。
日立テラス

天気のいい日には、青々とした美しい太平洋を望むことができる。
(海岸沿いの高架は6号国道。なお、当駅は高台の上に建っている)
日立の海

○日立製作所の企業城下町、日立
当駅が立地する日立市は、日立製作所の企業城下町として知られる。
当駅構内の広告も、日立製作所のもので占められている。
日立広告

—————————————
所在地:茨城県日立市
乗入路線
常磐線