本津幡駅

七尾線の駅、本津幡の改札画像です。

駅名標
駅舎、七尾線内では珍しい木造駅舎が現存している。
改札口、有人駅の為駅員による改札が行われている。
改札口周辺、有人窓口が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。駅舎内には自動券売機と自動販売機が並んで設置されている。
ホームは相対式2面2線のホームで行き違いが可能。
七尾線では2021年春のダイヤ改正まで旧国鉄型の車両が現役であったが、現在は全廃され見ることはできない。

—————————————
所在地:石川県河北郡津幡町
乗入路線
七尾線

中津幡駅

七尾線の駅、中津幡の改札画像です。

駅名標、七尾線では津幡駅・当駅・本津幡駅と津幡とつく駅が3駅連続で続く。
駅舎、当駅は津幡町の中心部に位置し周辺は住宅街で学校もある。しかし隣の津幡駅の方が圧倒的に金沢方面への本数が多いため当駅の利用者は少ない

中津幡 駅舎
2019年頃の駅舎、IC専用自動改札機がない為ホームの出入り口はすっきりとしている。
当駅は無人駅の為改札口は存在しない。周辺に高校がある為IC専用自動改札機設置駅となっている。

中津幡 改札
かつての駅入口、集札箱上にカメラがあり、ICOCA導入前は定期券をカメラに見せて見せて通るシステムになっていた。
中津幡 説明
利用者向けの利用案内看板(現在は撤去済み)、定期券をカメラで見るシステムは全国でも珍しい事例だった。
ホームの入口付近にはIC専用自動改札機と集札箱が設置されている。
ホームは片面1面1線の棒線駅で行違い不可。ホームは緩くカーブしている。
ホーム上には待合室が設けられている。
待合室内部、木製のベンチがあるほかは何もない。
—————————————
所在地:石川県河北郡津幡町
乗入路線
七尾線

徳田駅

七尾線の駅、徳田の改札画像です。

駅名標
駅舎、「ふれあいギャラリー」が併設されている。
改札口、当駅は高校が近くにあり利用者が比較的多い為、IC専用自動改札機設置駅になっている。
ホーム側より撮影、集札箱も設置されている。
ICOCA導入前駅の改札口、自動券売機もIC未対応であった。
ギャラリー内部。待合室として利用できる。
七尾線の駅には勝手口がある駅が非常に多く、当駅も駅裏に勝手口がある。なお高校が勝手口側にあり学生の利用は勝手口の方が圧倒的に多い。
ICOCA導入前の勝手口、IC専用自動改札機がない以外は変わりはない。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能である。

—————————————
所在地:石川県七尾市
乗入路線
七尾線

能登二宮駅

七尾線の駅、能登二宮の改札画像です。

駅名標
駅舎。「夢おりもの展示館」と称する特産品展示館が併設されている。
駅入り口。無人駅であり改札口は存在しない。集札箱が置かれている。
駅舎内部。待合室となっており、自動券売機が置かれている。
駅舎のホーム側には、中能登町の特産である織物・洋服が展示されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、行き違いは不可能となっている。
駅裏は広大な田園風景が広がっている。
駅舎のある東側は住宅地が広がり、駅にはパークアンドライド用の駐車場もある。

—————————————
所在地:石川県鹿島郡中能登町
乗入路線
七尾線

良川駅

七尾線の駅、良川の改札画像です。

電照式駅名標、当駅は中能登町の中心駅の一つで一部の特急も停車する。
自立式駅名標
駅舎、コンクリート製の地平駅舎になっている。
駅には「良川駅」と書かれた第一種駅名標が掲げられている。
改札口、当駅は特急停車駅の為、IC専用簡易改札機設置駅となっている。
ホーム側から見た改札口の様子、かつては有人駅だったが現在は無人化されている。
ICOCA導入前の改札口、取材時は有人窓口があり乗車券の購入が可能だった。
駅舎内部は待合室となっている。
駅裏である駅東側にも勝手口があり、東口と呼ばれている。
東口にもIC専用簡易自動改札機が設置されている。
ホーム側から見た東口の様子、自動券売機は設置されていない。
ICOCA導入前の東口の様子、大きな変化はない。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能である。
2番ホームには待合室が置かれている。
ホーム待合室内部、内部には木製のベンチが設置されている。
1番ホームには勝手口があるが封鎖されている。
勝手口には「駅関係者以外の者は通行禁止」と書かれている。
同じ場所の駅舎側には「立入禁止」と書かれている。
立入禁止看板の隣には駐車禁止の看板も添えられている。
跨線橋の内部には・・・
「右側通行」と書かれた金属の看板が掲げられている。

—————————————
所在地:石川県鹿島郡中能登町
乗入路線
七尾線