南が丘駅 近鉄名古屋線の駅、南が丘の改札画像です。 ○駅名標当駅は1989年に開業した、近鉄名古屋線で最も新しい駅である。三重県運転免許センターが近くにあり、当駅が最寄り駅となっている。 ○駅舎橋上駅舎となっている。 ○駅舎内部・改札口 ○車いす専用入口当駅は橋上駅舎だが、エレベーターは一切設置されていない。そのため、バリアフリーを考慮しホームから直接外へ出られる車いす専用入口がある。 —————————————所在地:三重県津市所属路線■ 近鉄名古屋線
津新町駅 近鉄名古屋線の駅、津新町の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 ○改札口 ○ホーム 当駅のすぐ横をJR紀勢線が通っているが、JR側に駅は設けられていない。 ————————————— 所在地:三重県津市 所属路線 ■ 近鉄名古屋線
江戸橋駅 近鉄名古屋線の駅、江戸橋の改札画像です。 ○駅名標副駅名は「三重大学前」。その名の通り、当駅は三重大学の最寄り駅である。 ○駅舎 ○改札口 ○ホーム名古屋線には構内踏切のある駅がやたら多いが、急行停車駅かつ有人駅である当駅にも構内踏切がある。当駅の場合、すべてのホームへ構内踏切を渡る必要がある。 ホームは2面4線となっており、緩急接続や退避が行われている。 —————————————所在地:三重県津市所属路線■ 近鉄名古屋線
高田本山駅 近鉄名古屋線の駅、高田本山の改札画像です。 ○駅名標駅名は、当駅付近にある高田本山専修寺に由来する。なお、専修寺の最寄り駅は当駅ではなくJR紀勢線一身田駅である。 ○駅舎赤い三角屋根が特徴的な小ぢんまりとした駅舎。 ○駅舎内部・改札口駅舎内は比較的広々としており、券売機・改札機のみが設置されている。 当駅も無人駅であるため、インターホン・精算機完備である。 ○ホーム名古屋線の他の駅と同様に、当駅にも構内踏切が設置されている。当駅では、中川方面ホームへは構内踏切を渡る必要が有る。 —————————————所在地:三重県津市所属路線■ 近鉄名古屋線
白塚駅 近鉄名古屋線の駅、白塚の改札画像です。 ○駅名標当駅は各駅停車のみ停車するが、車庫があるため当駅始発・終着列車が存在する。 ○駅舎 ○駅舎内部・改札口改札機・券売機・ベンチ・窓口が設置されている。 ○ホーム名古屋線には構内踏切設置駅が多いが、当駅にも構内踏切がある。当駅では、すべてのホームへ構内踏切を渡る必要がある。 ○車庫先述の通り、当駅には白塚検車区が設置されており、当駅始発・終着列車が存在する。検車区では名古屋線で運用される様々な種類の通勤電車を見ることができる。 —————————————所在地:三重県津市所属路線■ 近鉄名古屋線