フラガールと湯けむりに出逢える町、湯本の改札画像です。
タグ: 常磐線
内郷駅
いわき駅
福島県浜通り地方の中心駅、いわきの改札画像です。
当駅の隣の駅は3駅しかないが、なぜか4又になっている駅名標がある。
特急「ひたち」「ときわ」は当駅までの運行で、当駅以北は普通列車のみである。




当駅以北の常磐線四ツ倉方面および磐越東線小野新町方面へは利用できない。
いわき地区は茨城方面との結びつきが強いため、Suicaは首都圏エリアとなっている。





以前は常磐線で仙台へ行けず、磐越東線に乗り郡山周りで行く必要があり、
当駅構内の表示も磐越東線側に”仙台方面”と書かれたシールが貼られていた。
また、常磐線側は”仙台方面”ではなく、”竜田方面”の表示となっていた。

そのため、現在では常磐線側に”原ノ町・仙台方面”の表示が復活している。
待望の全線開通も2020年春に決定。震災前同様列車で仙台まで行けるようになる。


—————————————
所在地:福島県いわき市
乗入路線
■ 常磐線
■ 磐越東線
草野駅
常磐線の駅、草野の改札画像です。
—————————————
所在地:福島県いわき市
乗入路線
■ 常磐線
四ツ倉駅
常磐線の駅、四ツ倉の改札画像です。
ここ四倉はいわき以北の各駅では大きな駅であり駅周辺に商店等も多い。
いわき以北の各駅に多い、窓口があり券売機がないパターンとは逆パターンである。
当駅以北は、終点の岩沼まで広野ー木戸駅間を除き単線区間となる。
震災前は大野ー双葉間も複線区間であったが、復旧に伴い単線化が決まっている。
四倉の海水浴場は震災後一旦閉鎖されたが現在は再び開放され遊泳が可能である。
四倉の海水浴場は当駅を出て真っ直ぐ進み、6号国道を超えた先。徒歩15分程度。
四倉海岸は太平洋側における海亀の産卵北限であることからこのような碑がある。
—————————————
所在地:福島県いわき市
乗入路線
■ 常磐線