藤生駅 山陽本線の駅、藤生の改札画像です。 駅名標 駅舎。国鉄時代より使用されている鉄筋コンクリート造りの駅舎である。 改札口、当駅は無人駅となっており、交通系ICときっぷ対応の簡易型自動改札機が設置されている ICOCA導入前の改札口。無人駅であり、改札口は存在しなかった。 改札口付近には広島支社エリアでよく見かけるタイプの接近表示機が設置されている。 接近表示機の横には危険品持込禁止の看板が設置されているが、「危険品持込禁止」の文字が色褪せて見難くなっている。 かつての窓口跡は板で塞がれている。自動券売機が1台設置されている。 自動券売機付近には国鉄時代からのものと思われる看板が設置されている。 駅舎内部は待合室となっている。 駅舎内の床にはタイルアートがはめ込まれており、駅名の「藤生」にちなんでかフジの花のイラストとなっている。 駅舎ホーム側には駅長事務室の看板が設置されていた。 ホームは相対式2面2線となっており、上下線の間に非電化の中線が1線存在する。 駅舎反対側ホームである2番のりばのホーム上にも待合室が設けられている 2番のりばホーム上の待合室の様子 改札外にある手洗所には手書きと思われる手洗所看板が設置されていた。このように、当駅構内には看板マニア必見のもじ鉄案件が複数存在する。 ————————————— 所在地:山口県岩国市 乗入路線 ■ 山陽本線
宮島口駅 山陽本線の駅、宮島口の改札画像です。 駅名標、当駅は駅名の通り日本三景「宮島」の玄関口である 自立式駅名標 駅舎、国鉄時代に建てられた鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている 改札口、当駅は有人駅であり自動改札機が4通路設置されている 当駅のみどりの窓口は営業を終了し、現在はみどりの券売機プラスと自動券売機が設置されている 駅舎内部は待合室となっている 当駅には「TWILIGHT EXPRESS瑞風」専用のゲートが設けられている ホームは2面3線となっている 当駅ホーム上にはかつて運行されていた「しおじ」等の乗車位置案内が残っていた 日本三景「宮島」へは、駅近くにある宮島口桟橋から発着するフェリーにて連絡する ————————————— 所在地:広島県廿日市市 乗入路線 ■ 山陽本線
吉永駅 山陽本線の駅、吉永の改札画像です。 駅名標、岡山方面からの当駅折り返し列車が複数本存在する 駅舎、緑色の瓦屋根が特徴的な木造駅舎となっている 改札口、当駅は無人駅であり、きっぷ対応の簡易型自動改札機が設置されている 当駅には簡易型の自動券売機が設置されている 駅舎内部は待合室となっている ホームは2面3線となっており、列車の折り返しが可能である 当駅の跨線橋からは歴史を感じさせる雰囲気が漂う 当駅のホーム上屋は駅舎同様木造となっている 牛や梅も「おいでんせえ吉永」と旅人を歓迎しているようだ 「八塔寺」は吉永地区にある茅葺き屋根等で知られるエリアである 当駅駅前には白ポストが設置されていた、備前市は悪書追放に熱心なようだ ————————————— 所在地:岡山県備前市 乗入路線 ■ 山陽本線
三石駅 山陽本線の駅、三石の改札画像です。 駅名標、当駅は岡山県の駅であるが、隣の上郡駅は兵庫県となる。当駅以西は岡山支社管内となるため、岡山支社の路線記号とラインカラーが使用されている 駅舎、国鉄時代からの木造駅舎が減築されて使用されている 当駅の1種駅名標からは国鉄の趣が感じられる 当駅には駅前広場はなく、駅舎へは階段を上がってアプローチする 改札口、当駅は無人駅であり、交通系IC・きっぷ対応の簡易型自動改札機が設置されている 当駅には自動券売機が設置されており、有人駅時代に営業していた出札窓口の跡は現在も残っている 駅舎内にはかつて運行された団体専用列車に使用されたヘッドマークと思われるものが保存されていた 駅舎内は待合スペースとなっている 当駅駅舎内の床には備前市の花である「サツキ」と思われる花のイラストが入っていた 駅舎からホームへは地下通路を通って連絡する 地下道入口にはホームへは地下道を通るよう記載された看板がある 駅舎側の地下道入口付近には小さな日本庭園が設けられていた 日本庭園にはサギと思われる鳥のモニュメントも設置されている ホーム側の地下道入口の様子 姫路・大阪方面は1番のりば、岡山・広島方面は2番のりばから発着する ホームは島式1面2線となっている 当駅のホーム上屋は木造となっており歴史を感じさせる ホーム上にも待合室が設けられている 駅舎横には鉄筋コンクリート造りの便所が設けられている 便所看板は国鉄時代から残るものと思われる 駅前には白ポストが設置されており、備前市が有害図書追放に熱心であることが垣間見える ————————————— 所在地:岡山県備前市 乗入路線 ■ 山陽本線
神戸駅 東海道本線・山陽本線の終起点駅、神戸の改札画像です。 駅名標、当駅は東海道本線の終着駅であり山陽本線の始発駅であるが、運行上は一体化されている。また阪急・阪神神戸高速線の「高速神戸駅」・地下鉄海岸線の「ハーバーランド駅」が隣接しており乗換えが可能となっている。 駅舎、港街神戸らしい赤レンガの駅舎となっている。なお神戸駅ではあるが利用客は三ノ宮駅が神戸市内では一番多い。 中央改札 ビエラ神戸改札 ホームは3面5線の高架ホームとなっている。 ————————————— 所在地:神戸市中央区 乗入路線 ■ 東海道本線(JR神戸線) ■ 山陽本線(JR神戸線)