新川駅

札沼線の駅、新川の改札画像です。

駅名標。新川優愛とは無関係である。当駅の駅名標はJR西日本の駅名標に似たデザインとなっている。
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。他駅のホーロー駅名標と比べると文字が大きいことが特徴的である。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。当駅には駅前広場が設けられておらず、駅前のスペースが狭いため、駅舎全体を撮影することは極めて困難である。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。当駅には駅前広場が設けられておらず、駅前のスペースが狭いため、駅舎全体を撮影することは極めて困難である。
改札口。当駅は有人駅となっており、Kitaca等の交通系IC対応の簡易改札機が設置されている。
改札機更新前の改札口(2014年9月取材)。IC専用ときっぷ専用の簡易改札機がそれぞれ別に設置されていた。
当駅にはみどりの窓口・話せる券売機・自動券売機が設置されている。
駅舎内部の待合スペース
ホームは相対式2面2線となっている。

—————————————
所在地:札幌市北区
乗入路線
札沼線(学園都市線)

桑園駅

函館本線・札沼線の駅、桑園の改札画像です。

駅名標。当駅は函館本線と札沼線の分岐駅である。副駅名は「JRA 札幌競馬場前」であるが、JR北海道本社の最寄駅でもある。
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されており、札幌市内を示す[札]マークが入っている。
駅舎。高架駅となっており、外壁には「桑」園にちなんでか葉っぱをモチーフにしたと思われる装飾がなされている。
西口改札。有人改札口となっており、JR北海道本社への最寄り改札口でもある。
改札機更新前の西改札口の様子(2014年9月取材)
西口改札側にはみどりの窓口および自動券売機2台が設置されている。
東口改札。無人改札となっており、係員応対が必要な際はインターホンでの対応となる。
改札機更新前の東改札口の様子。当時は有人ゲートが残っていたようである(2014年9月取材)
東口改札側にはみどりの窓口はなく、代わりに「話せる券売機」が設置されている。
ホームは2面4線となっており、函館本線・札沼線がそれぞれ1面2線ずつ使用する。
改札内コンコースには、札幌競馬場最寄り駅であるためか競馬場をデザインしたと思われるステンドグラスが設置されている。
当駅北口側目の前にはJR北海道の本社社屋が鎮座している。厳しい経営環境におかれながらも道民の足を守るために経営努力を重ねるJR北海道の姿をこれからも見守っていきたいものである。

—————————————
所在地:札幌市西区
乗入路線
函館本線
札沼線(学園都市線)

札沼線の駅 一覧

■ 札沼線(学園都市線)
札幌  
桑園  
八軒  
新川  
新琴似  
太平  
百合が原  
篠路  
拓北  
あいの里教育大  
あいの里公園   
ロイズタウン  
太美  
当別  
北海道医療大学

(廃止区間)
石狩金沢  
本中小屋  
中小屋  
月ヶ岡  
知来乙  
石狩月形  
豊ヶ丘  
札比内  
晩生内  
札的  
浦臼  
鶴沼  
札内  
南下徳富  
下徳富  
新十津川