三河鹿島駅

名鉄蒲郡線の駅、三河鹿島の改札画像です。

駅名標
駅入口。当駅はホームがあるのみの無人駅であり、駅舎は存在しない。
蒲郡線にはmanacaが導入されていないため、当駅に改札口は存在しない。自動券売機はホーム上に設置されている。
待合スペースはホーム上に設けられている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。

————————————————–
所在地:愛知県蒲郡市
乗入路線
名鉄蒲郡線

豊田市駅

名鉄三河線の駅、豊田市の改札画像です。

駅名標。当駅には三河線のほか、隣の梅坪駅で分岐する豊田線の列車が乗り入れる。愛知環状鉄道の新豊田駅が当駅に隣接しており、徒歩5分程度で連絡できる。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。高架駅となっている。当駅はトヨタ自動車の企業城下町として知られる豊田市の中心市街地に位置する。
改札口。当駅の利用者数は三河線内では知立駅に次いで多い。
ホームは2面3線となっている。当駅ー梅坪間は複線区間であるが、当駅から知立方面は単線区間となる。

————————————— 
所在地:愛知県豊田市
所属路線
名鉄三河線(山線)
名鉄豊田線)

豊橋駅

東海道新幹線・東海道線・飯田線・名鉄線の駅、豊橋の改札画像です。

東海道新幹線駅名標。当駅には、こだま号のほか、概ね2時間に1本ひかり号が停車する。当駅に停車するひかり号は、東京⇔新大阪間運転で岐阜羽島・米原停車便のうち、小田原を通過するものが当駅に停車するパターンが多い。
東海道線駅名標。当駅は東海道線の主要駅であり、名古屋方面・浜松方面いずれも当駅始発・終着列車となる列車が多い。
駅番号導入前の東海道線駅名標
飯田線駅名標。飯田線は当駅ー辰野間195.7kmを結ぶ路線だが、この間に実に94もの駅がある。また、沿線には秘境駅が多いことでも知られる。当駅ー平井信号場(下地ー小坂井間)は、名鉄線と線路を共用している。
駅番号導入前の飯田線駅名標
名鉄線駅名標。当駅はJR東海管轄であるため、名鉄の駅名標もJR東海仕様となっている。そのため、JR東海仕様の駅名標に名鉄の駅番号ステッカーが貼られるという状態になっている。
名鉄線駅名標。当駅はJR東海管轄であるため、名鉄の駅名標もJR東海仕様となっている。そのため、JR東海仕様の駅名標に名鉄の駅番号ステッカーが貼られるという状態になっている。
駅舎。駅ビル・ホテル併設の橋上駅舎となっている。
JR線・名鉄線改札口。有人改札はオープンカウンター式となっている。当駅はJR・名鉄の共同使用駅であり、改札口は1か所のみである。前述の通り、当駅はJR東海が管轄しており、改札機もJR東海仕様となっている。
JR線・名鉄線改札口。有人改札はオープンカウンター式となっている。当駅はJR・名鉄の共同使用駅であり、改札口は1か所のみである。前述の通り、当駅はJR東海が管轄しており、改札機もJR東海仕様となっている。
以前の改札口。有人通路は近年オープンカウンター式に変更された。
新幹線改札。自由通路に面しており、改札外から直接新幹線に乗車することができる。
新幹線乗換改札。当駅で新幹線と東海道線・飯田線・名鉄線を乗り継ぐ場合、この改札を通る。
名鉄線乗換改札。名鉄線ホームへは改札を通らずにダイレクトに行くことができるが、manaca・TOICA等の交通系ICで名鉄線とJR線を乗り継ぐ場合、この改札に必ずタッチする必要がある。
名鉄線のみ・JR線のみを利用し、当駅で下車する場合は当改札にタッチする必要はない。
乗換改札脇には、名鉄線の乗車券を販売する窓口が設けられている。
新幹線ホームは2面3線となっており、中央に通過線が2線存在する。
————————————————–
所在地:愛知県豊橋市
乗入路線
東海道新幹線
東海道線
飯田線
名鉄名古屋本線

蒲郡競艇場前駅

名鉄蒲郡線の駅、蒲郡競艇場前の改札画像です。

駅名標。当駅には隣接してJR東海道線の三河塩津駅がある。
駅名標。当駅には隣接してJR東海道線の三河塩津駅がある。
駅舎。地平駅舎となっている。
駅舎。地上駅舎となっている。
当駅の駅舎はJR三河塩津駅の駅舎と直結している。
JR三河塩津駅の駅舎にも「名鉄蒲郡競艇場前駅」の表示がある。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。かつて使用されていたと思われる改札ラッチの痕跡が残る。
改札口横には自動券売機が1台設置されている。
ホームは単式1面1線となっており列車の行き違いは不可能である。

————————————————–
所在地:愛知県蒲郡市
乗入路線
名鉄蒲郡線

加納駅

名鉄名古屋本線の駅、加納の改札画像です。

駅名標。当駅には普通列車のみが停車する。当駅ー茶所間の駅間距離は0.4kmで、名鉄では最も短い。当駅を含む名鉄岐阜ー岐南間は高架化計画があり、実現されれば当駅と茶所駅は廃止され、中間に両者を統合した新駅が誕生する予定である。
駅舎。名鉄電車の無人駅で比較的よく見かける、量産型の駅舎となっている。
改札口。無人駅となっており、自動改札機が2通路設置されている。1通路はmanaca等の交通系IC専用改札である。
当駅に掲示の運賃表。
高架化により統合駅が新設されれば、運賃表で当駅と茶所駅が並ぶ光景は見られなくなる。
改札内駅舎内部の様子。manacaのチャージ機および自動精算機が設置されている。
駅舎からホームへは構内踏切を渡り移動する。
構内踏切への通路へはスロープも設けられており、バリアフリーに配慮されている。
ホームは島式1面2線となっている。
ホームの屋根は古レールでできていると思われ、そこはかとなく趣が感じられる。
ホーム屋根には乗務員向けと思われる、「かのう」と書かれた看板が取り付けられている

—————————————————
所在地:岐阜県岐阜市
乗入路線
名鉄名古屋本線