早岐駅

佐世保線と大村線の駅、早岐の改札画像です。

駅名標。渦潮で有名な西海橋のイラスト入りである。当駅は佐世保線と大村線の接続駅である。大村線は当駅が終着駅であるが、ほとんどの列車が佐世保線佐世保駅まで乗り入れる。
2021年春設置の新デザイン駅名標。日本に現存する唯一の長波通信施設である「旧佐世保無線電信所」とご当地グルメである佐世保バーガーをイメージした「バーガーボーイ」と「ポコちゃん」がデザインされている。シンボルマークは早岐茶市と早岐瀬戸の渦潮となっている。
水戸岡デザインの駅名標も設置されている。かつて、大村線と佐世保線当駅ー肥前山口間が長崎本線であった名残から、佐世保線は当駅がスイッチバック構造となっており、佐世保方面・肥前山口方面ともに同じ方向へ発車する。
駅舎。近年まで開業当時からの木造駅舎が残存していたが、橋上駅舎へ改築されてしまった。
改札口。有人駅となっている。
駅舎内部の様子
駅舎内部には、売店と待合スペースが設けられている
改札口を入ってすぐの場所にも待合スペースがあり、佐世保名産の三川内焼がベンチとして使用されている。
ホームは2面4線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。
1番のりばは頭端式ホームとなっており、主に当駅折り返しの佐世保線普通列車が使用する。
当駅は大村線・佐世保線の分岐駅・運行拠点駅であることもあり、駅構内は広い。駅構内には、長崎駅高架化により移転してきた車庫が設けられている。
駅構内には留置線もあり、長崎・佐世保地区で使用される様々な車両が留置されている。
当駅構内には転車台も設けられている。この転車台は国鉄時代から残るものではなく、車庫機能移転に伴い近年整備されたものである。
当駅東口駅前には、SL時代に使用されていたと思われる給水塔が残る。
給水塔は入り口から中に入って見学することができる。
給水塔内部の様子
佐世保市により設置された、給水塔跡の解説看板。この給水塔は、佐世保市遺産に指定されている。

—————————————
所在地:長崎県佐世保市
乗入路線
佐世保線
大村線

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください