船平山駅 山口線の駅、船平山の改札画像です。 駅名標。当駅は山口線の駅としては山口県最北端に位置する。北隣の津和野駅は島根県となる。 駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。 当駅の待合室は小ぢんまりとしたものとなっている。 待合室の扉には駅名が縦書きされた木製の看板が設置されている。 待合室内部の様子。待合室が小ぢんまりとしているため、待合室内部も狭くなっている。 ホームは単式1面1線の棒線駅で列車の行き違いは不可能である。 ————————————— 所在地:山口県山口市 乗入路線 ■ 山口線
新岩国駅 山陽新幹線の駅、新岩国の改札画像です。 駅名標。当駅には一部のひかり号と全てのこだま号が停車する。当駅付近には錦川鉄道・清流新岩国駅があり、乗り換えが可能である。なお、当駅到着時の車内アナウンスでは、錦川鉄道への乗り換え案内はアナウンスされない。 駅名標。当駅には一部のひかり号と全てのこだま号が停車する。 JRロゴの入っていない駅名標も存在する。 駅舎。 岩国駅および岩国市街地からは離れた場所にあり、周辺には自然豊かな環境が広がる。なお、岩国市の観光名所である錦帯橋へは、岩国駅より当駅の方が近い。 駅舎。岩国駅および岩国市街地からは離れた場所にあり、周辺には自然豊かな環境が広がる。なお、岩国市の観光名所である錦帯橋へは、岩国駅より当駅の方が近い。 当駅の1種駅名標は立体文字となっている。 改札口。自動改札機が2通路設置されている。当駅の利用者数は山陽新幹線の駅では最も少ない。 改札口。自動改札機が2通路設置されている。当駅の利用者数は山陽新幹線の駅では最も少ない。 改札内コンコースの様子。売店等は設置されておらず、開放感ある空間となっている。 ホームは2面3線となっており、通過線が上下各1線ずつ存在する。 ホームは2面3線となっており、通過線が上下各1線ずつ存在する。 取材時、期間限定で運行されていた「ハローキティ新幹線」の姿を見ることができた。 岩国のシンボルであり主要観光地である錦帯橋。当駅のホームには錦帯橋を描いた絵が飾られている。 改札内コンコースにも錦帯橋のイラストが展示されていた。 当駅には多数のもじ鉄案件が存在する。ホーム設置の番線標は国鉄時代より残るものと推測される。 2番のりばの番線標 3番のりばの番線標 ホーム設置の駅名標。通過列車からも見やすいように設置されたものとされており、山陽新幹線の他駅でも設置例を見ることができる。 文字の間隔が狭いタイプの駅名標も設置されている。 改札内コンコースに設置された国鉄様式のサイン。国鉄民営化から35年経過した現在でも撤去されずに残っている。 改札内コンコースに設置された国鉄様式のサイン。国鉄民営化から35年経過した現在でも撤去されずに残っている。 国鉄感漂う「出口」「精算所」の看板 国鉄感漂う「手洗所」の看板 改札内手洗所付近に設置された手洗所看板。長年の使用により色褪せたためか女性用のピクトグラムが見え難くなっている。 改札内コンコースに設置された岩国市の観光案内図。手書きと思われ、味のある雰囲気が感じられる。 改札内精算所付近に設置された精算所看板。国鉄の趣が感じられる。 改札外コンコースにも、国鉄様式の案内サインが残っていた。 「バスのりば」「コインロッカー」「レンタカー」の案内サイン 「きっぷうりば」「精算所」の案内サイン 国鉄様式と思われるみどりの窓口の案内看板。このタイプのみどりの窓口看板の残存例は極めて少ないものと思われる。 改札外に設置された「駅長事務室」の看板 改札外に設置された「バスのりば」の看板 改札外に設置された「タクシーのりば」の看板。このように、当駅には看板マニア必見の国鉄看板が多数残存していた。 ————————————— 所在地:山口県岩国市 乗入路線 ■ 山陽新幹線
清流新岩国駅 錦川鉄道の駅、清流新岩国の改札画像です。 駅名標。当駅は2013年までは、駅所在地の地名である「御庄」駅であった。新幹線への乗り換えが可能であることをアピールするため、駅名が改称された。なお、駅名の「清流」は路線名である「錦川清流線」に由来するものである。 駅全景。駅舎はなく、盛り土上にホームがあるのみである。 駅入口。無人駅となっており、連絡通路からホームへダイレクトに行く構造である。 ホームは単式1面1線の棒線駅。奥の高架はもちろん、山陽新幹線である。 ————————————— 所在地:山口県岩国市 乗入路線 ■ 錦川鉄道錦川清流線
徳山駅 山陽新幹線と山陽本線の駅、徳山の改札画像です。 新幹線駅名標。当駅には一部ののぞみ号、さくら号が停車する。 在来線駅名標。当駅には山陽本線のほか隣の櫛ケ浜駅で分岐する岩徳線も乗り入れる。 みゆき口駅舎。周南市(旧徳山市)の中心市街地はみゆき口側である。2018年3月に開業した、CCCが運営する「周南市立駅前図書館」が入居する。 みなと口駅舎。みなと口側には重化学工業の工場が多数立地している。 在来線改札口。自動改札機は導入されておらず、ICカードも利用できない。 新幹線改札口 新幹線のりかえ改札口 当駅の3番のりばには国鉄時代から残るもの思われる番線標が残っていた。 4番のりばの番線標、こちらも国鉄時代からのものと思われる。 ————————————— 所在地:山口県周南市 乗入路線 ■ 山陽新幹線 ■ 山陽本線 (■ 岩徳線)
草江駅 山口宇部空港最寄駅、草江の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 非常にこぢんまりとした駅舎となっている。 ○駅舎内部 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機も設置されていない。 駅舎内は待合室となっている。 ○ホーム ホームは単式1面1線となっており、行き違いは不可能である。 ホームへはスロープが設置されている。 当駅は山口宇部空港の最寄り駅である。空港ターミナルビルまでは徒歩7〜8分である。 なお、空港の最寄り駅ではあるが、宇部線のダイヤは飛行機と連動していない。 そのため、山口宇部空港へのアクセスはバス利用が一般的である。 空港敷地内には当駅までの案内表示がなされている。 ————————————— 所在地:山口県宇部市 乗入路線 ■ 宇部線