本宮駅

富山地方鉄道立山線の駅、本宮の改札画像です。

駅名標。2019年に駅番号が導入され駅番号のステッカーが貼られている
駅番号導入前の駅名標
駅舎のホーム側にはホーロー製の縦型駅名標も設置されている。
駅舎。レトロ感を感じる駅舎は駅前より少し高い位置にあり、駅舎入り口へは階段を登る必要がある。
改札口跡。現在は無人駅となっており改札口は存在しない。有峰口の駅同様なぜかぬいぐるみが置かれている。
駅舎内部は広々とした造りになっている。
駅舎内は待合室を兼ねておりベンチが設置してある。
駅舎内の待合スペース
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違いは不可。対面にはホーム跡と思われる構造物が残り、かつては相対式ホームで行き違いが可能であったと推測される。

—————————————
所在地:富山県富山市
所属路線
立山線

有峰口駅

富山地方鉄道立山線の駅、有峰口の改札画像です。

駅名標。2019年春に駅番号が導入され、駅番号のステッカーが貼られている。
駅番号導入前の駅名標。当駅には特急立山号、快速急行が停車するが、宇奈月温泉への直通列車であるアルペン特急は通過する。
駅舎は近年リニューアルされた、駅舎には旧駅名である小見駅の表示もあったがそのまま残った。
当駅の駅名表示は右書きで「驛見小」と書かれており、リニューアル後も開業当時の駅名である小見駅の表示が残されている。従前の駅舎の雰囲気を残しつつ、リニューアルを行い美装化するのが富山地鉄の特徴の1つである。
駅入口には現在の駅名である、「有峰口駅」の表記がある。
リニューアル前の駅舎。歴史を感じさせる風格ある木造駅舎となっていた。
当駅の駅名表示は右書きで「驛見小」となっており、開業当時の駅名である小見駅の表示がそのまま残っており、言うまでもなく非常に貴重である。
以前は「驛見小」の「見」の字のみが剥がれてしまっていたが、現在は復元されたようである。
現在の駅名「有峰口駅」と書かれたプレートは駅舎入り口に掲げられている。なお、有峰口駅に改称されたのは1970年であり改称からも50年が経過する。
改札口跡が残るが現在は板で封鎖されている。
駅舎内部、リニューアルに伴い駅舎内は明るい創りとなった。
看板や掲示物なども整理され、かつての駅舎内部に比べすっきりとした印象となった。
リニューアル前は改札口跡が残っていた。
かつて窓口があったと思われる箇所は既に塞がれてしまっている。また、なぜかぬいぐるみが置かれている。
リニューアル前の駅舎内の待合スペース。木製ベンチと木製サッシが郷愁を感じさせる。
ホーム側から見た改札口付近の様子、かつてのラッチ跡はしっかりと再現されている。
リニューアル前のホーム側から見た改札口付近の様子。木製ラッチの跡が残っておりエモい。
当駅にはホーロー製と思われる縦型駅名標が残る。魚津・黒部地区の駅で見られるホーローとはデザインや広告主が異なる。駅舎に取り付けられているものはリニューアル時に撤去された。
駅舎からホームへは構内踏切を渡る必要がある
ホームは島式1面2線で列車交換が可能
対面にはホーム跡と思われる遺構が残っている。かつては2面3線であったことが伺える
ホーム上にある待合室内部。駅舎同様趣ある空間となっている。
待合室内は除雪機置き場にもなっている。北陸・富山でも山間部に近い当駅周辺は冬季の積雪がかなり多くなるものと思われる。
ホーム上待合室にもホーロー駅名標が取り付けられている
当駅に停車する電鉄富山行き各駅停車。当駅から電鉄富山へは岩峅寺から先、寺田経由の立山線と上滝・南富山経由の不二越・上滝線の2ルートあるが、電鉄富山への直通列車はすべて寺田周りで運行される。南富山等不二越・上滝線各駅へは岩峅寺での乗換えが必要。

—————————————
所在地:富山県富山市
所属路線
立山線

千垣駅

富山地方鉄道立山線の駅、千垣の改札画像です。

駅名標。2019年春に駅番号が導入され、ステッカーを貼り対応している
駅番号導入前の駅名標
駅舎。開業当時からのものと思われる趣ある木造駅舎となっている。
駅舎の駅名表記は右書きで「驛垣千」と書かれており歴史が感じられる。
駅舎入口は駅前広場より若干低い位置にある。
改札口跡。現在は無人駅となっており改札口は存在しない。
かつて窓口があったと思われる場所は板で塞がれ掲示板となっている
駅舎内の待合スペース。木製ベンチと座布団がノスタルジーを感じさせる
ホーロー製の縦型駅名標も比較的良好な状態で残っている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。
ホームの立山寄りには使途不明の謎の小屋が残っているがこちらも駅舎同様非常にエモい建物である

—————————————
所在地:富山県中新川郡立山町
所属路線
立山線

宇奈月温泉駅

富山地方鉄道本線の終着駅、宇奈月温泉の改札画像です。

駅名標。富山県内有数の温泉地であり、黒部峡谷トロッコ電車の起点である宇奈月温泉の最寄駅である。
駅番号導入前の駅名標。当駅は電鉄富山駅から続く富山地方鉄道本線の終着駅である。
駅舎。山小屋風のデザインと風見鶏がおしゃれな橋上駅舎となっている。黒部峡谷トロッコ列車こと黒部峡谷鉄道の宇奈月駅は至近距離にあり、乗換が可能である。
駅前には温泉噴水がある。名前の通り吹き出しているのは宇奈月の温泉であり、触ると温かい。当駅の名物としても有名であり、富山県内有数の温泉地「宇奈月温泉」の玄関口として観光客を迎えてくれる。
改札口。IC専用の自動改札機が設置されている。また、液晶の発車標が設置されており、地方私鉄ながら設備投資がしっかりとなされている印象を受ける。
当駅は列車別改札であり、列車が来ない時間帯は改札口は閉鎖される。
当駅の改札口には多数の改札ラッチが並んでいる。
ホームは島式1面2線となっている。終着駅であるため、線路は当駅で行き止まりである。また、当駅のホームの隣には黒部峡谷トロッコ電車こと黒部峡谷鉄道の車庫があることがわかる。
ホーム先端には足湯「宇奈月温泉 駅の足湯 くろなぎ」が設置されている。この足湯は水戸岡鋭治氏デザインのもので、2016年に設置された。この足湯は途中柵で区切られており、改札内・改札外どちらからも入ることができる。

—————————————
所在地:富山県黒部市
所属路線
富山地方鉄道本線

横江駅

富山地方鉄道立山線の駅、横江の改札画像です。

駅名標。2019年春に駅番号が導入され、ステッカーが貼られているがすでに剥がれかけている。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。エモい木造駅舎となっている。
近年、駅舎の駅名表記が取り替えられたようである。以前は歴史を感じさせる駅名看板が設置されていた。
改札口跡。現在は無人駅となっている。
かつての窓口跡は板で塞がれ掲示板となっている
駅舎内の待合スペース。木製ベンチが設置されており郷愁を感じる
ホームから見た駅舎の様子。歴史と趣が感じられる地鉄電車の名駅者の1つである。
駅舎から見たホームの様子。かつては島式ホームであったと思われるが現在は片面の線路が剥がされ草が生い茂っている
ホームから駅舎方面を望む。かつて構内踏切であった通路は線路が剥がされたことにより現在はただの通路である。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。前述の通りかつては島式ホームであったと推測される。
ホーム上に設置されている待合室も駅舎同様レトロな雰囲気が漂う
待合室内部の様子
待合室内部
当駅付近には立山サンダーバードと呼ばれる個人経営のコンビニがある。変わり種の具が入った手作りのおにぎりやサンドイッチ等を販売しており、地元民や立山登山に訪れる登山家にはよく知られた存在である。当駅からは徒歩5分程度で到着する。

—————————————
所在地:富山県中新川郡立山町
所属路線
立山線