美瑛駅

富良野線の駅、美瑛の改札画像です。

駅名標。道内有数の観光地である丘のまち・美瑛町の代表駅であり、富良野線における主要駅でもある。当駅から旭川方面に折り返す列車が複数存在し、当駅から旭川方面への本数は富良野方面と比べ若干多くなる。
色あせた駅名標も設置されている。
ホームに設置されている名所案内
名所案内も駅名標同様、色褪せているものが存在する。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。美瑛町周辺で採取された美瑛軟石を使用した、趣ある駅舎となっている。
改札口。当駅は有人駅になっており、駅員による集改札が実施される。なお、当駅は列車別改札のため、列車到着までホームに入ることができない。
切符売り場の様子。みどりの窓口が設置されており、自動券売機もある。
駅舎内部には待合室が設けられている。
待合室内部の様子。広々としている。
待合室内部の様子
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。ホームは千鳥式の配置となっている。
当駅に停車する富良野行き普通列車
2番線の旭川方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。
逆サイドから見た跨線橋の様子
当駅の番線標は独特の形状をしている
駅構内の様子。シラカンバの木が植えられており高原の情緒が感じられる。

—————————————
所在地:北海道上川郡美瑛町
乗入路線
 富良野線

二子新地駅

東急田園都市線の駅、二子新地の改札画像です。

駅名標。田園都市線は当駅から神奈川県へと入る。隣の二子玉川駅は東京都である。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
東口改札。係員が配置されている。
西口改札。駅員が不在の無人改札となっている。駅員に用事がある際は備え付けのインターホンを使用する必要がある。
ホームは相対式2面2線となっている。当駅を含む二子玉川ー溝の口間は複々線となっており、外側線を田園都市線が、内側線を大井町線が使用する。当駅は外側線である田園都市線にのみホームが設けられているため、内側線を走行する大井町線の列車は当駅通過となる。
田園都市線は二子玉川駅を出発後、多摩川を渡るとすぐに当駅に到着する。当駅ホームの渋谷寄りからは、二子玉川駅を目視で望むことができる。

—————————————————
所在地:川崎市高津区
乗入路線
東急田園都市線
東急大井町線)