伊豆多賀駅

伊東線の駅、伊豆多賀の改札画像です。

駅名標。駅番号導入に伴い光らないタイプに更新された。
駅番号導入前の駅名標
伊東線オリジナルデザイン駅名標。当駅周辺で盛んなヨットのイラストが入る。
駅舎。駅前広場から少し高い高台に建っている。駅前には桜が植えられており、開花の時期は美しい。
駅舎は趣ある木造駅舎となっている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
券売機周辺。運行情報・時刻表を表示する端末が設置されている。
駅舎内部は待合スペースとなっている。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能である。
当駅は高台に位置しており、海を望むことができる。
当駅ホームより撮影した駅裏側の様子。ミカン畑等の農地・山林が広がる。

————————————————–
所在地:静岡県熱海市
乗入路線
伊東線

来宮駅

伊東線の駅、来宮の改札画像です。

駅名標。駅番号導入に伴い駅名標が交換され、駅名標は光らなくなった。
駅番号導入前の駅名標
伊東線オリジナルデザイン駅名標。駅付近の熱海梅園にちなみ、梅の花のイラストが入っている。
駅舎。近年リニューアルされてはいるものの、古くからの木造駅舎が残っている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
内側から見た改札口の様子。出場機は2台設置されていることがわかる。また、精算機も設置されている。
改札口付近には当駅が最寄りである「来宮神社」を案内する手書き看板が設置されていた。
きっぷ売り場の様子。自動券売機が1台のみ設置されている。
駅舎内部は待合室となっている
駅舎からホームへは地下通路で連絡する。
地下通路内には手書きの乗り場案内看板が設置されていた。
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である。当駅付近では東海道線が並行して通っており、熱海駅折り返し列車用の留置線も当駅構内に設けられている。

————————————————–
所在地:静岡県熱海市
乗入路線
伊東線

鬼怒川公園駅

東武鬼怒川線の駅、鬼怒川公園の改札画像です。

駅名標
自立式駅名標
鬼怒川温泉・下今市方面への折り返し専用ホームの駅名標。なお当駅折り返しの旅客列車は設定されていない。
駅舎。緑色が特徴の駅舎となっている。当駅は鬼怒川温泉街の北の端に位置する。
改札口。PASMO等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
改札内から見た改札口の様子
改札口付近には「定期券拝見」の手書き看板が設置されている。
駅舎内部の様子。自動券売機が設置されているほか、ベンチが設置されており待合室として利用できる。
以前の駅舎内部の様子。ベンチが交換されていることが伺える(2018年1月取材)
駅舎外には明治チョコレートのホーロー看板つきのベンチがあり、レトロ感が感じられる。
改札口から1番線・2番線へはダイレクトにいくことができるが、3番線へは跨線橋を渡る必要がある。なおほとんどの列車が2番線を発着し、3番線は列車交換のある時のみ使用するようである。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いおよび折り返しが可能である。1番線は鬼怒川温泉・下今市方面への折り返し専用であるが、現在は当駅折り返し列車の設定はない。
冬季の駅構内の様子。当駅は関東地方である栃木県に位置するが山間部で標高が高いため冬季にはしばしば積雪がみられる。
ホーム下には線路内立入禁止の看板が設置されている。
また、駅構内には構内勾配転動防止の看板も設置されている。

—————————————————
所在地:栃木県日光市
乗入路線
東武鬼怒川線

新藤原駅

野岩鉄道と東武鬼怒川線の駅、新藤原の改札画像です。

野岩鉄道仕様の駅名標。当駅は東武線と野岩鉄道の境界駅であり、野岩鉄道が管轄している。
野岩鉄道仕様の自立式駅名標。新「藤」原にちなんでか、藤のイラストが右上に入っている。
東武鉄道仕様の駅名標。駅番号は当駅以南の東武線区間のみに付番されている。
光らないタイプの東武線駅名標
駅舎。三角屋根が特徴的な地平駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、野岩鉄道が当駅を管理している。PASMO等の交通系ICは当駅以南の東武線でのみ使用できる。当駅より北の野岩鉄道・会津鉄道線内では使用できない。
改札内から見た改札口の様子
駅舎内は小ぢんまりとした待合室となっている。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。1番線は東武線の折り返し列車専用である。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。
駅構内には「線路内立入禁止」の手書き看板が設置されている。東武線の多くの駅で見かける看板とは異なるタイプである。
当駅にも構内勾配転動防止の看板が設置されている。

—————————————————
所在地:栃木県日光市
乗入路線
東武鬼怒川線
■ 野岩鉄道会津鬼怒川線

長瀞駅

秩父鉄道の駅、長瀞の改札画像です。

駅名標。当駅は埼玉県有数の観光地である長瀞の玄関口である。
ホームには「天下の勝地 ながとろ」と書かれた看板が掲げられている。
駅舎。レトロな雰囲気を感じさせる、趣ある木造駅舎となっている。
改札口。自動改札はなく、PASMO等のICカードも利用できない。
ホームは2面3線となっており、行き違いが可能である。
また、朝夕に運行される西武線直通列車は当駅を始発・終着とする。
駅舎反対側のホームへは、構内踏切を渡って移動する。
秩父鉄道では、武甲山から産出される石灰石を輸送する貨物列車が運行されている。
運が良ければ、当駅でもその姿を見ることができる。

————————————————— 

所在地:埼玉県秩父郡長瀞町 
乗入路線
秩父本線