山陽須磨駅

山陽電鉄本線の駅、山陽須磨駅の改札画像です。

駅名標。付近にJR須磨駅があるため、区別のため社名がついている。JR須磨駅へは徒歩連絡が可能である。
駅舎。三角屋根が特徴的な駅舎となっている。駅前には国道2号線が通る。
改札口。有人駅となっており、自動改札機が設置されている。
駅舎からホームへは独特な形の地下通路を通り連絡する。
ホームは2面4線となっており、上下線に待避線を有する。当駅には直通特急も停車し、普通列車との緩急接続を行うことがある。また、姫路方面への列車を中心に、当駅始発・終着となる列車も存在する。

—————————————
所在地:神戸市須磨区
乗入路線
山陽電鉄本線

山陽姫路駅

山陽電車の終着駅、山陽姫路駅の改札画像です。

駅名標。当駅は山陽電車の終着駅であり、山陽電車における姫路の玄関口である。
駅舎。当駅は山陽電車系列の山陽百貨店の建物内にある。
JR姫路駅は至近距離にあり、徒歩数分で乗換が可能である。
改札口。当駅の改札口は1箇所のみである。
有人改札はウオークインカウンター式となっている。
当駅のホームは4面4線の頭端式ホームとなっている。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
山陽電鉄本線

のりかえ
JR神戸線 姫路駅

手柄駅

山陽電鉄本線の駅、手柄の改札画像です。

駅名標。当駅は終着である山陽姫路駅の隣駅で、普通車のみが停車する。
イラスト入りの名所案内。当駅は手柄山中央公園の最寄り駅である。
観覧車・水族館のほか、廃止となった姫路モノレールのイラストも入っている。
駅舎
改札口周辺。駅舎内には改札機と券売機のみが置かれている。
改札口。無人改札でありインターホンが備え付けられている。
ホームは相対式2面2線。
ホームの新開地寄りには構内踏切が設けられている。
姫路方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。
ホームに設置されているベンチは背もたれがやたら高い。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
 山陽電鉄本線

宇奈月駅

黒部峡谷鉄道の駅、宇奈月の改札画像です。

電照式駅名標。当駅は黒部峡谷トロッコ列車こと黒部峡谷鉄道の起点である。
自立式駅名標、駅構内にあるがホーム外に設置されている。
駅舎は三角屋根が立派なターミナル駅の風格が漂う駅舎となっている。当駅に近接して富山地鉄の宇奈月温泉駅があり、徒歩5分程度で乗り換えが可能である。
改札口。観光客が多いため、改札ラッチが多数設けられている。
改札内より撮影、改札は扇形に配置されている。
駅の窓口は観光客が多いため、5窓口と比較的多く設けられている。
駅構内は売店や飲食スペースがあり比較的広い作りになっている。
ホームは島式ホームとなっており、10両以上つなぐトロッコ列車が発着するホームは長くなっている。
ホームは先端に行くにつれ狭くなっている。
ホーム横の駅構内は留置線になっており、機関車と客車の連結や入れ替えが頻繁に行われている。
駅構内には作業用と思われる注意書きが多く書かれている。
標語の様な注意書き看板も設置されている。
駅構内には使われていないスペースもあり、使われていない線路は草で覆われている。
地鉄電車・宇奈月温泉駅のホーム横にトロッコ列車の車庫がある。
駅前にはトロッコ列車のモニュメントが置かれている。

—————————————
所在地:富山県黒部市
所属路線
 黒部峡谷鉄道