南大町駅 大糸線の駅、南大町の改札画像です。 駅名標。駅番号が設定されている。 駅舎。ホーム上にログハウス風の待合室があるのみである。 ホームには駅舎を通らず直接出入りすることができる ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可 ホームから松本方を望む ————————————— 所在地:長野県大町市 所属路線 ■ 大糸線
信濃大町駅 立山黒部アルペンルートの信州側玄関口、信濃大町の改札画像です。 駅名標。大糸線は訪日外国人観光客の利用が多いため駅番号が設定されている 駅番号導入前の駅名標 写真入り駅名標。北アルプスの山々の写真入りである。 長野支社オリジナル駅名標。駅番号は入っていない。 跨線橋に掲げられた木製の国鉄型駅名標。大変趣深い。 駅舎。山小屋風のデザインの駅舎は見かけによらず近年改築されたものである。 当駅は立山黒部アルペンルートの信州側玄関口であり、夏季は登山客が多く利用する。 改札口。扉付き自動改札機が設置されているが、Suica等の交通系ICは使用できない。 松本駅以南では使用できるため、そのまま当駅まで乗ってこないよう気をつけたい。 ホームは2面3線。そのほか留置線等が多数ある。 当駅は大糸線の主要駅であり、普通列車を中心に当駅始発・終着列車が多い。 ホームの様子 ホーム上にはなぜか太鼓が置かれている。 ————————————— 所在地:長野県大町市 所属路線 ■ 大糸線
北大町駅 大糸線の駅、北大町の改札画像です。 駅名標。大糸線内はナンバリングが導入されている。 待合室には国鉄型の駅名標も残る。 駅全景、ホーム上に待合室があるのみのシンプルな作りの駅。 ホーム、1面1線の単式ホームを有する。 待合室内部、券売機等の設備はない。 ————————————— 所在地:長野県大町市 所属路線 ■ 大糸線
信濃木崎駅 大糸線の駅、信濃木崎の改札画像です。 駅名標。大糸線は訪日外国人観光客の利用が多いため駅番号が設定されている 駅舎。小屋のような小ぢんまりとした駅舎である 駅舎内の待合スペース。かなり狭い。 ホームは相対式2面2線で行き違い可能。 松本方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある ————————————— 所在地:長野県大町市 所属路線 ■ 大糸線
稲尾駅 大糸線の駅、稲尾の改札画像です。 駅名標。大糸線は訪日外国人客が多いため駅番号が設定されている 待合室上部に残る国鉄型駅名標。大変趣深い。 駅入口。当駅はホーム上に待合室があるのみの駅である ホーム上の待合室。傍には集札箱も置かれている 待合室内部。ベンチがある。自動券売機等は未設置。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。 ホームからは遠く木崎湖を望むことができる ————————————— 所在地:長野県大町市 所属路線 ■ 大糸線