三国ケ丘駅 阪和線と南海高野線の駅、三国ケ丘の改札画像です。 電照式駅名標。当駅は南海高野線との乗り換え駅で関空快速・紀州路快速も停車する。 自立式駅名標 駅舎。南海電鉄系列の駅ビル「N.KLASS三国ヶ丘」となっており、南海電鉄が管理する駅舎となっている。但し、共同使用駅ではなく改札は別となっている。 JR改札口。当駅は南海高野線との乗換駅であることもあり、利用者数は阪和線の中間駅では最多である。 南海改札口。当駅の利用者数は難波・新今宮・天下茶屋・堺東に次いで南海電車全駅中第5位である。 JR線ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:堺市堺区 乗入路線 ■ 阪和線 ■ 南海高野線
東羽衣駅 阪和線羽衣支線の終点、東羽衣の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 ○改札口 ————————————— 所在地:大阪府高石市 所属路線 ■ 阪和線東羽衣支線(羽衣線) のりかえ →南海線 羽衣駅
浜寺公園駅 洋風建築の駅舎がある駅、浜寺公園の改札画像です。 駅名標 西口駅舎。1907年築の駅舎は国の登録有形文化財にも指定されており、私鉄の駅舎としては国内最古である。現在は高架化工事のため駅前広場に曳家で移築され、カフェとして使用されている。高架化工事完成後は、高架駅舎へのエントランスとして再び使用される予定である。 西口改札 西口臨時改札の様子。木製のラッチ跡が残っていた。 東口駅舎。西口側と比べると簡素な造りではあるものの、古くから残ると思われる駅舎である。 東口側の1種駅名標は味のある書体となっている 東口改札。自動改札機が2通路設置された無人改札となっている。 東口側へは構内踏切を渡って移動する。 高架化工事に伴い駅舎は保存されるが、地上ホームにある趣ある雰囲気の上屋は姿を消すこととなる。 下り関空・和歌山市方面ホーム上には、木造の洒落た造りである待合室があるが、高架化完成後は姿を消すこととなる。 大阪近郊の通勤路線でありながら、レトロで個性的な雰囲気が残る当駅。高架化工事完成によりこれらの風景が一部失われてしまうが、高架化完成後当駅がどのような姿を見せるのか楽しみでもある。 当駅付近には阪堺電車の浜寺駅前電停もある。阪堺電車の駅名は「浜寺駅前」であり、公園が省略されているが当駅の駅前に電停がある。 阪堺電車のりばは1面1線の棒線駅となっている。当電停は終着のため、到着した電車は当電停で天王寺駅前方面に折り返して発車していく。 ————————————— 所在地:堺市西区 所属路線 ■ 南海本線
中之島駅 京阪中之島線の駅、中之島の改札画像です。 駅名標、2008年に開業した京阪中之島線の終着駅であり、大阪国際会議場の副駅名が付けられている。2031年にはなにわ筋線との乗換駅となる予定である。 駅入口、駅は土佐堀川と堂島川の中洲にあたる場所に設置されている。 改札口、中之島線内では開業から数年後に自動改札機が減らされがちであるが、当駅では10通路が全て稼動している。 自動券売機は3台設置されている。もともとは4台であったようだが、1台減らされた後がある。当駅に限らず、中之島線内の駅では利用者が多くないため、開業時に比べ設備が簡素化されている駅が多い。 ホームは島式ホームの1面3線の頭端駅となっており、全ての列車が当駅で折り返す。 3番のりばは通常時は使われない為、同のりばへの通路は封鎖されている。 ホームの末端部にはトンネル掘削時のシールドマシンのカッターを使ったモニュメントがある。中之島線は西九条方面への延伸計画があるが、採算性などの面から具体的な計画には至っていない。 駅周辺の風景、駅のすぐそばには堂島川が流れ、高層ビルや官公庁が立ち並ぶ大阪のビジネス街「中之島」の景観が広がっている。また徒歩圏内にはJR東西線・新福島駅、阪神本線・福島駅、JR大阪環状線の福島駅があり、各線への乗換えも可能になっている。2031年のなにわ筋線開業もあり、中之島周辺は大阪の新たなターミナルとしての顔も持っている。 ————————————— 所在地:大阪市北区 乗入路線 ■ 京阪中之島線にある京阪中之島線の中之島駅