淡路駅 阪急京都線と千里線の駅、淡路の改札画像です。 駅名標。ホテルニューアワジとは無関係である。当駅は阪急京都線と阪急千里線の接続駅となっている。 西口駅舎。歴史ある雰囲気の地平駅舎であるが、後述の高架化工事に伴い将来的には姿を消すこととなる。 西改札口 西改札口付近にはとび出し注意の看板が確認できた。 東改札口。駅員が配置されており、有人通路が併設されている。取材時は高架化工事に伴い仮設の駅舎となっていた。 ホームは2面4線となっており、京都線・千里線の列車がそれぞれ対面で乗り換えできるようになっている。高架化後は京急蒲田駅や名鉄太田川駅同様の上下2層構造の高架駅となる予定である。 当駅のホーム下には連絡通路が通っており、「桁下制限高2.4米」の記載がある。このような風景も高架化後には見られなくなる。 ————————————— 所在地:大阪市東淀川区 乗入路線 ■ 阪急京都線 ■ 阪急千里線
西中島南方駅 地下鉄御堂筋線の駅、西中島南方の改札画像です。 駅名標、当駅は阪急京都線・南方駅との乗り換え駅になっている。 取材時は旧タイプの駅名標も残っていた。 駅舎、新御堂筋の高架下に駅がある。 北改札 南改札、阪急京都線・南方駅へは当改札が便利。 ホームは相対式2面2線の高架ホームになっている。 南口駅前には年季の入った交通看板が存在する。 ————————————— 所在地:大阪市淀川区 乗入路線 ■ 地下鉄御堂筋線
八尾南駅 地下鉄谷町線の駅、八尾南の改札画像です。 駅名標、当駅は谷町線の南側の終着駅で八尾市唯一の地下鉄の駅となっている。 吊り下げ式駅名標 駅舎、当駅は橋上駅となっている。 2011年頃の大阪市交通局時代の駅舎の様子 改札口、自動改札機が4通路設置されている。 改札横には有人窓口と自動券売機が2台設置されている。 ホームは島式1面2線のホームで谷町線唯一の地上ホームとなっている。 ホーム先端は行き止まりになっている。 ホーム上には「立入禁止」とかかれた看板が掲げられている。 同タイプの看板は2枚貼られている。 当駅に隣接して八尾車庫がある。 ホームからは隣接する八尾車庫の車両を見ることができる。 ————————————— 所在地:大阪府八尾市 乗入路線 ■ 地下鉄谷町線