新倉敷駅

山陽新幹線と山陽本線の駅、新倉敷の改札画像です。  

山陽新幹線駅名標。当駅には一部のひかりとこだまが停車する。
在来線電照式駅名標。岡山地区への路線記号導入に伴いラインカラー入りとなった。
ラインカラー導入前の駅名標。当駅は山陽新幹線開業前は玉島駅であったが、山陽新幹線開業と同時に現在の駅名である新倉敷駅に改名した経緯がある。
在来線自立式駅名標
北口駅舎。北口は新幹線側の駅舎となっており、高架駅となっている。
北口の第1種駅名標は国鉄時代からのものと推測される。
南口駅舎。南口は在来線側の駅舎になっており、橋上駅舎となっている。
南口の第1種駅名標、国鉄時代からのものと推測される。
在来線改札口。当駅の利用者数は岡山県下では岡山、倉敷に次ぐ第3位である。
新幹線のりかえ改札
新幹線改札
新幹線駅構内より撮影した改札口の様子。新幹線改札口と在来線のりかえ口は駅員詰所を挟んで隣り合っていることが分かる。
在来線ホームは2面3線となっている。新幹線が1・2番のりばで、在来線は3・4・5番のりばと数字が連番で割り振られている。
新幹線ホームは相対式2面2線となっており、中央に通過線が設けられている。
新幹線ホーム上には大きく駅名を記載した駅名標が設置されている。これは、現在の新幹線車両と異なり国鉄時代の新幹線車両には車内電光掲示板がなかったため、高速で通過する車内からでも駅名が判別できるように設置されたものとされている。 
新幹線の改札内コンコースの様子。広々とした空間となっており、待合スペースが設けられている。
改札内コンコースのエスカレーター付近には国鉄時代から残るもの思われる番線標が残っていた。
国鉄時代から残るものと推測される2番のりばの番線標
新幹線駅の改札外コンコースは広々とした空間となっている。
この広々としたスペースには玉島地区のイラスト入り案内マップが設置されている。当駅は倉敷市玉島地区の玄関口であり、山陽新幹線開業前までは山陽本線の玉島駅であった。この案内マップは手書きと思われ、歴史を感じさせる雰囲気が漂うものとなっている。
案内マップの傍には白ポストがしれっと置かれている。倉敷市内の他駅で見かけるものと同じ白ポストである。
また、このスペースの別の箇所には玉島地区の観光案内が掲示されているが、かなり歴史を感じさせる見た目となっており、相当古くから設置されているものと思われる。
国鉄時代に設置された新幹線駅である当駅構内には、看板マニア必見のもじ鉄案件が多数存在する。新幹線駅舎と在来線駅舎を結ぶ自由通路の階段には、山陽本線のりばを示す手書き風の看板が設置されていた。
山陽本線のりば案内看板は階段に多数設置されている。
また、新幹線駅舎の1階と2階を結ぶ階段付近には、手洗所の場所を示す手書き看板が残っていた。
新幹線駅入口の扉には「締切」と書かれているが、手書きであるものと思われる。 
新幹線駅舎の駅前にはタクシーのりばの手書き看板が残っていた。

—————————————
所在地:岡山県倉敷市
乗入路線
山陽新幹線
山陽本線

総社駅

伯備線と吉備線の分岐駅、総社の改札画像です。

電照式駅名標。ラインカラーに対応している。
伯備線の自立式駅名標。当駅は総社市の中心駅で一部の特急「やくも」も停車する。
吉備線(桃太郎線)の自立式駅名標。吉備線は備中高松を経由し岡山へと向かう。
井原鉄道駅名標。井原線は隣の清音駅から分岐するが、当駅まで乗り入れる列車も多い。

井原線の駅名標の下には「備中国分寺」のイラストが入っている。
駅舎。橋上駅舎となっている。 JR線・井原鉄道共に同じ駅舎になっている。
JR線改札口。自動改札機が3台設置されている。
かつてはみどりの窓口が設置されていたが、現在は窓口は封鎖されている。
改札口周辺には待合スペースが設けられている。
井原鉄道駅入口。井原鉄道線の駅は無人駅となっており改札口は存在しない。2010年に窓口が閉鎖されたことに伴い、無人駅となった。
井原鉄道駅入口付近にも待合スペースが設けられている。
井原線駅構内には手書きっぽいのりば案内看板が設置されている。
JR線ホームは2面4線になっている。
JRホーム下には「確認」と書かれた手書き文字が存在する。
井原線ホームは島式1面2線となっており、JRホームに隣接している。
—————————————
所在地:岡山県総社市
乗入路線
 伯備線
( 井原鉄道井原線) 
 吉備線(桃太郎線)

茶屋町駅

宇野線と瀬戸大橋線の駅、茶屋町の改札画像です。

瀬戸大橋線駅名標。「瀬戸大橋線」は宇野線の岡山ー当駅間および本四備讃線に付けられた愛称名であり、本州と四国を鉄道で結ぶメインルートとなっている。
瀬戸大橋線駅名標。「瀬戸大橋線」を構成する本四備讃線は当駅が起点であり、宇野線とは別の路線であるが、列車運行上は一体となっており「瀬戸大橋線」が実態に合った路線名であると言える。
宇野線駅名標。宇野線は岡山ー当駅ー宇野間を結ぶ路線であるが、前述の通り岡山ー当駅間は「瀬戸大橋線」を構成する本州と四国を結ぶメインルートとなっている。一方、当駅ー宇野間は普通列車のみ運行されるローカル線となっており、瀬戸大橋線の支線のような扱いとなっている。
宇野線駅名標。自立式駅名標はラインカラーの色合いが若干異なる。瀬戸大橋開通前は、宇野と高松を結ぶ宇高連絡船が四国へ渡るメインルートであり、当駅ー宇野間も四国への連絡輸送の役割を担っていたが、瀬戸大橋が開通した1988年以降はメインルートの座を瀬戸大橋線に譲っている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎が設けられている。
改札口。ICOCA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。
以前の改札口の様子(2010年取材)。当時はみどりの窓口が営業していたことがわかる。
かつてはみどりの窓口が営業していたが、現在は閉鎖されみどりの券売機プラスが代わりに設置されている。
自動きっぷうりばの看板は国鉄風の趣が感じられる。
駅舎内部の待合スペース
駅舎内部の様子。セブイレが入居している。
駅舎内に設置された「乗降車口」の看板からも国鉄風の趣が感じられる。
改札内コンコースの様子
ホームは2面3線となっている。中線は専ら宇野線宇野方面への列車が使用し、瀬戸大橋線児島方面への列車と対面で乗り換えが可能となっている。

—————————————
所在地:岡山県倉敷市
乗入路線
宇野線(宇野みなと線)
本四備讃線(瀬戸大橋線)

倉敷駅

山陽本線と伯備線の分岐駅、倉敷の改札画像です。

山陽本線駅名標。当駅は岡山県第2の都市・倉敷市の在来線のターミナル駅で、倉敷美観地区の最寄駅にもなっている。
伯備線駅名標。伯備線は当駅が起点駅であるが、ほとんどの列車が岡山駅まで直通する。
駅舎。駅ビル「さんすて倉敷」併設の橋上駅舎となっている。
駅舎周辺の通路の柱はアーチが連なったような独特の意匠となっている。
駅舎に取り付けられた立体文字の駅名標は国鉄風の趣が感じられる。
改札口。当駅の利用者数は岡山県下では岡山駅に次ぐ第2位、中国地方の駅では広島駅、岡山駅、福山駅に次いで4番目に多い利用者数を誇る。
きっぷうりばの様子。みどりの窓口が設けられているほか、みどりの券売機、自動券売機が多数設置されている。
駅舎内は南北自由通路を兼ねており、通路沿いでは土産物店等が営業している。
改札内コンコースは美観地区をモチーフとしたレトロ風のデザインにリニューアルされた。
当駅のホームは3面5線となっており、山陽本線が2面3線を、伯備線が1面2線を使用する。
ホーム上の売店やホーム下も美観地区をモチーフとしたなまこ壁風の外装となっている。
当駅の番線標はほとんどがJR化後に設置されたものに交換されているが、3番のりばにのみ、国鉄時代からのものと思われる番線標が唯一残っていた。
また、駅舎南口外側にあるお手洗入口には、「お手洗」の国鉄風立体文字が残っていた。
南口のロータリーには大きな花時計があり、季節の花々に美しく彩られながら時を刻んでいる。

—————————————
所在地:岡山県倉敷市
乗入路線
■ 山陽本線
伯備線