日宇駅

佐世保線の駅、日宇の改札画像です。

駅名標。佐世保市の木であるハナミズキの花のイラスト入りである。
駅舎。鉄筋コンクリート造りと思われる簡易的な駅舎となっている。
駅舎内部は待合室となっている。
待合室内には自動券売機が設置されており、自動券売機の横には…
「JR日本最西端から二番目 日宇驛」と書かれた竹製の碑が設置されている。
駅舎からホームへは地下通路を渡って連絡する。
ホームは島式1面2線で列車の行き違いが可能である。ホームの幅は比較的狭い。
ホームの屋根下には乗り場案内看板が設置されている

—————————————
所在地:長崎県佐世保市
乗入路線
佐世保線
大村線)

大村駅

大村線の駅、大村の改札画像です。

駅名標。水戸岡デザインの量産型駅名標となっている。
2021年春設置の新デザイン駅名標。大村公園の国指定天然記念物「オオムラザクラ」と花菖蒲がデザインされている。 「玖島城」と「オオムラザクラ」となっている。
国鉄スタイルの名所案内も設置されている。
駅舎。大正時代築の、築100年を超える重厚な木造駅舎が現役で使用されている。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。当駅の利用者数は長崎県内では長崎、諫早、佐世保に次いで多く、簡易改札機は入場、出場ともに2台設置されている。
駅舎内部の様子
きっぷ売り場。自動券売機があるほか、みどりの窓口も設けられている。
長崎空港最寄駅であるためか、駅舎内にはコインロッカーも整備されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線で、列車の行き違いが可能である。ホームは千鳥配置となっている。
跨線橋には「JR大村駅」と駅名が大きく書かれている。
当駅のホーム屋根は木造の歴史あるものであり、独特の形状をしている。

—————————————
所在地:長崎県大村市
乗入路線
大村線

大塔駅

佐世保線の駅、大塔の改札画像です。

駅名標。佐世保市の木であるハナミズキの花のイラストが入る。当駅は佐世保線の駅であるが、隣の早岐駅から分岐する大村線の列車(快速シーサイドライナー等)も乗り入れる。
当駅の早岐方面ホームには、ホーロー縦型駅名標が残る。当駅のホーローは筆文字スタイルとなっている。
駅入口。当駅は駅舎のない無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違い可能となっている。ホームは千鳥配置である。
当駅には構内踏切が設置されており、上下線ホームの行き来に利用できるほか、自由通路としての役目も担っている。
早岐方面ホームから見た佐世保方面ホームの様子。自動券売機は、佐世保方面ホームへの出入口付近に設けられている。
佐世保方面ホームから見た早岐方面ホームの様子。当駅は付近にイオン大塔ショッピングセンターがあるため、土休日を中心に中高生の利用が多く見られる。
取材時、引退が間近に迫った国鉄型ディーゼルカーの姿を見ることができた。

—————————————
所在地:長崎県佐世保市
乗入路線
佐世保線
大村線)

岩松駅

大村線の駅、岩松の改札画像です。

駅名標。手書きタイプとなっており、名所・名物のイラストはない。
2021年春設置の新デザイン駅名標。花見の名所として知られる鈴田千本桜公園の桜がデザインされている。シンボルマークはキリシタン史跡である「鈴田牢跡」とカーネーションとなっている。
当駅には国鉄時代から残ると思われる手書きの名所案内が残る。kmの表示が「粁」と漢字表記となっている点もポイントが高い。
駅舎。非常に小ぢんまりとした駅舎となっている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機・自動券売機が設置されている。
駅舎内は小ぢんまりとしており、壁に沿うようにベンチが設けられている。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能である。
大村・早岐・佐世保方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。
当駅のワンマンミラーの下には「出発要求よいか?」と乗務員向けの表示がある。これは大村線の駅で比較的良く見ることができる。
「出発要求押した?」と書かれているタイプもある。
反対側から見ると「頭上注意!!」と書かれている。これは、乗務員向けではなく乗客向けと推測される。

—————————————
所在地:長崎県大村市
乗入路線
大村線

早岐駅

佐世保線と大村線の駅、早岐の改札画像です。

駅名標。渦潮で有名な西海橋のイラスト入りである。当駅は佐世保線と大村線の接続駅である。大村線は当駅が終着駅であるが、ほとんどの列車が佐世保線佐世保駅まで乗り入れる。
2021年春設置の新デザイン駅名標。日本に現存する唯一の長波通信施設である「旧佐世保無線電信所」とご当地グルメである佐世保バーガーをイメージした「バーガーボーイ」と「ポコちゃん」がデザインされている。シンボルマークは早岐茶市と早岐瀬戸の渦潮となっている。
水戸岡デザインの駅名標も設置されている。かつて、大村線と佐世保線当駅ー肥前山口間が長崎本線であった名残から、佐世保線は当駅がスイッチバック構造となっており、佐世保方面・肥前山口方面ともに同じ方向へ発車する。
駅舎。近年まで開業当時からの木造駅舎が残存していたが、橋上駅舎へ改築されてしまった。
改札口。有人駅となっている。
駅舎内部の様子
駅舎内部には、売店と待合スペースが設けられている
改札口を入ってすぐの場所にも待合スペースがあり、佐世保名産の三川内焼がベンチとして使用されている。
ホームは2面4線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。
1番のりばは頭端式ホームとなっており、主に当駅折り返しの佐世保線普通列車が使用する。
当駅は大村線・佐世保線の分岐駅・運行拠点駅であることもあり、駅構内は広い。駅構内には、長崎駅高架化により移転してきた車庫が設けられている。
駅構内には留置線もあり、長崎・佐世保地区で使用される様々な車両が留置されている。
当駅構内には転車台も設けられている。この転車台は国鉄時代から残るものではなく、車庫機能移転に伴い近年整備されたものである。
当駅東口駅前には、SL時代に使用されていたと思われる給水塔が残る。
給水塔は入り口から中に入って見学することができる。
給水塔内部の様子
佐世保市により設置された、給水塔跡の解説看板。この給水塔は、佐世保市遺産に指定されている。

—————————————
所在地:長崎県佐世保市
乗入路線
佐世保線
大村線