尻手駅 南武線の駅、尻手の改札画像です。 南武線の駅名標。当駅は川崎市に位置するが特定都区市内の横浜市内の駅となっている 南武支線の駅名標。南武支線は当駅から浜川崎を結ぶ。駅番号はJN50番台である。 駅舎。三角屋根が特徴的な駅舎は高架ホームより低い位置にある。 別角度から撮影した駅舎 改札口 ————————————————— 所在地:川崎市幸区 乗入路線 ■南武線 ■南武線支線(浜川崎支線)
川崎駅 東海道線・京浜東北線・南武線の駅、川崎の改札画像です。 東海道線駅名標。当駅にはスリーレターコード”KWS”が設定されている なお当駅は横浜市ではないが、特定都区市内の横浜市内の駅に指定されている 京浜東北線駅名標。駅番号は”JK16”で「女子高生16歳」のような駅番号となっている。 南武線駅名標。南武線は当駅を起点とし、川崎市を縦断するように立川へと伸びる。 駅舎。駅舎は駅ビル「アトレ川崎」となっている。 中央南改札。以前は改札はここ1箇所であった。 中央北改札。2017年に新設された改札。 北改札。2018年に新設された改札。京急線への乗り換えは当改札が便利 アトレ改札(営業時間10:00〜21:00)。2018年に北改札と同時に供用開始された アトレ改札。Suica・PASMO等の交通系IC専用の無人改札で紙の切符は利用できない。 ————————————————— 所在地:川崎市川崎区 乗入路線 ■ 東海道線 ■ 京浜東北線 ■ 南武線
新川崎駅 横須賀線、湘南新宿ラインの駅、新川崎の改札画像です。 駅舎。橋上駅舎となっている。 改札口 当駅は南武線の鹿島田駅との距離が近く、徒歩6分ほどで乗換が可能である。 当駅の駅舎内には、鹿島田駅までの連絡通路を示す案内看板がある。 当駅と鹿島田駅とを結ぶ連絡通路には屋根があり、雨の日でも濡れることなく乗換が可能。 ————————————— 所在地:川崎市幸区 乗入路線 ■ 横須賀線 ■ 湘南新宿ライン
座間駅 小田急線の駅、座間の改札画像です。 駅名標 駅舎。橋上駅舎となっている。 改札口 ホームは相対式2面2線。 ————————————————— 所在地:神奈川県座間市 乗入路線 ■ 小田急小田原線
社家駅 相模線の駅、社家の改札画像です。 駅名標。細長いタイプのLED駅名標となっている。 駅舎。倉見駅と同様、開業当時からのコンクリート造りの駅舎である。 改札口。無人駅となっている。待ち合いスペースが少しある。 ホームは島式1面2線となっている。当駅でしばしば列車の行き違いが行われる。 ————————————————– 所在地:神奈川県海老名市 乗入路線 ■ 相模線