会津若松駅 鶴ヶ城の城下町、会津若松の改札画像です。 ※2015年9月再取材 ○駅名標 当駅には磐越西線と只見線が乗り入れる。 磐越西線はスイッチバック式となっており、 当駅をまたいで運行する列車は当駅で方向転換を行う。 ○駅舎 ○改札口 2014年4月のSuica導入の際、自動改札機が導入された。 ○白虎隊像 会津といえば白虎隊。並んで記念撮影もできる。 ○赤べこ 会津といえば赤べこ。並んで記念撮影もできる。 ○お城ボくん 鶴ヶ城をモチーフに制作された市公式キャラクター。 「タイムボカン」シリーズの監督として知られる 笹川ひろし氏(会津若松市出身)がデザインした。 ————————————— 所在地:福島県会津若松市 所属路線 ■ 磐越西線(水と森とロマンの鉄道) ■ 只見線 (■ 会津鉄道)
山田駅 阪急千里線と大阪モノレールの駅、山田の改札画像です。 ※2017年10月再取材 ○駅名標 阪急千里線 大阪モノレール ○モノレール駅舎 高架駅となっている。阪急千里線とは連絡通路で連絡している。 ○モノレール改札口 ○阪急駅舎 橋上駅舎となっている。大阪モノレールとは連絡通路で連絡している。 ○阪急西改札口(北千里方面改札) 北千里方面ホームの専用改札。改札内で上下線ホームの行き来はできない。 ○阪急東改札口(淡路方面改札) 淡路・梅田方面ホーム専用改札。改札内で上下線ホームの行き来はできない。 無人改札となっている。係員に用がある際は備え付けのインターホンを使用しよう。 ————————————— 所在地:大阪府吹田市 乗入路線 ■ 大阪モノレール本線 ■ 阪急千里線
本塩釜駅 仙石線の駅、本塩釜の改札画像です。 ※2016年6月再取材 ○駅名標 東北本線に「塩釜駅」があるが、塩竈市役所・塩竈市中心部へは当駅が最寄り。 塩竈市のシンボル・塩竈神社の写真が表示された駅名標。 ○駅舎 塩竈神社をモチーフとしたデザインの高架駅。 東日本大震災時、当駅1F部分を津波が直撃したが、 駅舎自体は流されることなく、原型をとどめた。 ○改札口 新型自動改札機「EG-20」に駆逐され、見る機会がほとんどなくなった 旧型自動改札機「EG-2」が仙台都市圏で唯一当駅にのみ残存している。 ————————————— 所在地:宮城県塩竈市 乗入路線 ■ 仙石線