七尾駅

七尾線の駅、七尾の改札画像です。

電照式駅名標。当駅は能登地方最大の都市・七尾市の玄関駅となっており、区間列車を除く全ての七尾線の普通列車は当駅始発・終着としている。
自立式駅名標、のと鉄道ホーム設置の駅名標ではあるが、当駅~和倉温泉駅間はJR七尾線のためJRの駅名標となっている。
花嫁のれん駅名標。当駅には観光列車「花嫁のれん」が停車する。
花嫁のれん駅名標の横には実物の花嫁のれんが置かれている。
駅舎、地平駅舎となっている。
改札口、当駅にはIC専用自動改札機が設置されている。
ICカード導入前の改札口。自動券売機の配置が現在とは異なる。
改札口周辺、自動券売機はみどりの券売機を含め3台設置されている。
のと鉄道改札口。のと鉄道は車内で精算を行うため、フリーパス状態となっている。
かつてはのと鉄道のホームとJR線ホームには乗り換え通路があったが、ICカード導入とともに廃止された。
かつてのJR線乗換口。JR線・のと鉄道の列車が到着した際に使用されていた。
ホームは2面4線で、JR七尾線用のホームが3線と、のと鉄道用のホームが1線ある。1駅北の和倉温泉までがJR七尾線であるが、和倉温泉駅にはJRの列車は特急のみ乗り入れる。JR七尾線、のと鉄道ともに、普通列車は当駅で系統が分かれている。
のと鉄道用の切り欠きホーム。前述の通りのと鉄道の列車は当駅まで乗り入れる。当駅ー和倉温泉間はJR七尾線であるが、普通列車は全てのと鉄道の車両で運行される。
当駅には車両を留置する留置線があり、駅構内は広くなっている。
駅前の風景。当駅は能登地方の中心都市・七尾市の中心部に位置している。そのため、駅前はそれなりに発展しており、賑やかな街並みが広がる。
—————————————
所在地:石川県七尾市
乗入路線
七尾線
■ のと鉄道七尾線)

安倍川駅

東海道線の駅、安倍川の改札画像です。

※2016年8月再取材

○駅名標


○駅舎
2015年9月に新しい橋上駅舎が供用開始された。
現在は、駅前広場の整備を行っている。 
 
○改札口
駅舎改築に伴い、自動改札機も新型に更新された。 
 
【旧駅舎】
 
○駅舎


安倍川駅舎

○改札口


安倍川改札

—————————————
所在地:静岡市駿河区
乗入路線
東海道線