南栗橋駅 東武日光線の駅、南栗橋の改札画像です。 ○駅名標 田都・半蔵門・日比谷線から日光線に乗り入れる電車は全て当駅で折り返す。 そのため、日中の普通列車は当駅以北と以南で系統が分断されている。 ○駅舎 田園都市線・半蔵門線で寝過ごすと最悪ここまで運ばれる。 飲み会の後等、寝過ごさないように気をつけたい。 ○改札口 ————————————— 所在地:埼玉県久喜市 乗入路線 ■ 日光線
新古河駅 東武日光線の駅、新古河の改札画像です。 ○駅名標 当駅は埼玉県に位置するが、駅名の由来となった古河市は 茨城県であり、当駅から見て渡良瀬川の対岸に位置する。 ○駅舎 ○改札口 ○古河の花火は当駅が下車駅 毎年8月に行われる古河花火大会の会場は当駅が最寄りである。 当駅のトイレ周辺は、古河の花火をモチーフにしたデザインとなっている。 ————————————— 所在地:埼玉県加須市 乗入路線 ■ 日光線
柳生駅 東武日光線の駅、柳生の改札画像です。 ○駅名標 当駅は日光線の埼玉県内の駅で最北端に位置する。 当駅の隣、板倉東洋大前駅は群馬県になる。 ○駅舎 ○改札口 ○当駅付近にある「三県境」 当駅より500mほど北東へ進んだ場所に、 群馬・栃木・埼玉の三県の県境が接する場所が存在する。 三県境は全国に40か所以上存在するが、平地にあるのはここだけである。 ————————————— 所在地:埼玉県加須市 乗入路線 ■ 日光線
錦糸町駅 総武線快速・各駅停車と半蔵門線の駅、錦糸町の改札画像です。 総武線快速駅名標。当駅には、総武線快速、総武線各駅停車、地下鉄半蔵門線が乗り入れる。千葉ー当駅間では、総武線快速と各駅停車は並走しているが、当駅以西ではルートが別れる。快速電車は、馬喰町、新日本橋を経由し東京駅に至り、横須賀線へ直通する。 総武線各駅停車駅名標。千葉ー当駅まで、総武線快速と各駅停車は並走しているが、当駅以西でルートが別れる。各駅停車は、浅草橋、秋葉原を経由し御茶ノ水に至り、中央線に直通する。 駅舎。高架駅となっており、南口駅舎は駅ビル「TERMINA」となっている。 北口側は、高架下に駅ビル「TERMINA」が入居する。 北口改札 南口改札 当駅の快速線ホームにはホーローの方面看板が設置されていた 津田沼・千葉方面のホーロー方面看板 当駅の快速線ホームエスカレーター付近には快速電車最後部を示す手書き看板が設置されていた。 当駅は、JR線の駅としては東京スカイツリーに最も近い駅である。当駅から徒歩(30分)、半蔵門線(押上駅下車)、バスで向かうことができる。当駅の高架ホームからはスカイツリーを間近に望むことができる。 地下鉄半蔵門線駅名標 地下鉄半蔵門線駅出入口 地下鉄改札口 ————————————— 所在地:東京都墨田区 乗入路線 ■ 総武線快速 ■ 総武線各駅停車 ■ 東京メトロ半蔵門線
水天宮前駅 半蔵門線の駅、水天宮前の改札画像です。 ○駅名標 ○駅入口 ○水天宮前方面改札 ○シティエアターミナル方面改札 ————————————— 所在地:東京都中央区乗入路線■ 東京メトロ半蔵門線