伊太祈曽駅

伊太曽神社、和歌山電鐵本社最寄駅、伊太曽の改札画像です。

駅名標。駅名表記は伊太曽となっているが、これは南海時代の旧駅名である。
2006年の和歌山電鐵への経営譲渡に伴い、駅名が伊太曽に改称された。
駅舎。屋根も壁も純白の木造駅舎となっており、和歌山電鐵本社も入居する。
改札口。有人駅であり乗車券の販売も行うが、改札は行わない。
当駅は和歌山電鐵本社が併設されており、グッズの購入も可能である。
待ち合いスペース
当駅にはねこ駅長「よんたま」がおり、画像右側及び上部のケースの中で飼われている。
取材時はちょうど駅長が不在となっており、姿を拝見することはできなかった。
ホームは島式1面2線であり、当駅でしばしば列車交換が行われる
駅舎からホームへは構内踏切を渡って移動する必要がある。
当駅には和歌山電鐵の車両が所属する車庫が設けられている。
改札口付近にはたま駅長のパネルといちご電車のベンチが置かれている。
当駅は伊太曽神社の最寄駅であり、駅から神社までは徒歩5分ほどである。
伊太祁曽神社は紀伊国一宮であり、正月の初詣シーズンには多数の参拝客が当神社を訪れる。
本殿。紀伊国一宮としての歴史と風格を感じさせる。

—————————————————
所在地:和歌山県和歌山市
乗入路線
和歌山電鐵貴志川線

水間観音駅

寺社風の駅舎をもつ水間鉄道の終着駅、水間観音の改札画像です。

駅名標。当駅は水間鉄道の終着駅である。
駅舎。開業当時からのコンクリート造りで、寺院風のデザインが特徴的。
改札口。バスの運賃箱のような機械が設置されている。

—————————————————
所在地:大阪府貝塚市
乗入路線
水間鉄道水間線

社家駅

相模線の駅、社家の改札画像です。

駅名標。細長いタイプのLED駅名標となっている。
駅舎。倉見駅と同様、開業当時からのコンクリート造りの駅舎である。
改札口。無人駅となっている。待ち合いスペースが少しある。
ホームは島式1面2線となっている。当駅でしばしば列車の行き違いが行われる。

————————————————– 
所在地:神奈川県海老名市 
乗入路線 
相模線

門沢橋駅

相模線の駅、門沢橋の改札画像です。

駅名標
駅舎
駅舎内の大部分はかつての窓口跡が占めており、大変狭い。
運行情報・時刻表表示端末と自動券売機が置かれている。
改札口。無人駅となっている。
iC専用簡易改札機が設置されている。
駅舎からホームへは階段を上がる必要がある。
そのため、バリアフリー対応としてスロープ専用出入り口がある。
ホームは単式1面1線となっており、行き違いが不可能である。
————————————————– 
所在地:神奈川県海老名市 
乗入路線 
相模線